とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★2024年度小学校①

2024-04-20 08:03:00 | ●音楽♪

福田恵利子です。

リコーダーで小学校の授業にお邪魔してきました。
音出しのリハーサルも終わり音楽室で待機していると休み時間だったようで、児童たちが乱入してきて楽器(木琴やピアノ)の練習を始めました。
近々音楽会があるのかな?。いつも練習をしているのでしょうね。
可哀想に先生方に退出させられていました(^_^;)
今年は来月に音楽会をするそうです。演奏曲が決まったばかりなのでしょうね…。みんないきいきしていました。

家庭訪問があるとかで、40分の短縮授業でした。最後の曲はカットに。
少し早めに授業は終わりましたがアンコールを頂き(え?)、急遽一曲演奏することに。
一曲を選ぶ意見が割れたので(演奏したプログラムの中から選ぶ)、短い曲を2曲演奏することになりました。
わ〜…。アンコールも珍しいことですが、2曲は初めて。
緊張が緩んだところ(終わったと思ったので笑)での演奏だったので、またいい汗をかいて帰ってきました(~_~;)

質問コーナーでは、「クライネソプラニーノは難しいですか?」という質問があり(私が所持)、穴が小さ過ぎて吹きにくいことを伝えると(自分の指同士がぶつかって押さえられない)、穴の大きさを子供たちに見せてあげることになり、
小さな穴を見て子供たちが喜んでいました(へえ。笑)

していることは毎回同じでも、何回行っても毎回同じことはなく、新しい気づきがいつもある。おもしろいですね。



音楽室の後の壁に、リコーダーのポスターが貼られていました。
この8種類のリコーダーの実物を見せてあげられたのは、良かったのではないかな(^^)
見せてあげられることができて、私も嬉しい(笑)

中庭には二宮金次郎??が。
久しぶりに見ました(笑)


(何故か土台と色味が違うのが気になりますが…)






★野菜の無人販売。

2024-04-19 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

友達から教えてもらった野菜の無人販売所ですが、前回はスマホを持って行かなかったので今回は写真に撮って来ました。
皆さんが何故知っていたのか凄く不思議ですが。。
道端に野菜だけがポーンと置いてあるスペースがあるのかなと思ったら…。
ちゃんとした建物の中でした(*_*)
(ここは長年食堂だったような…。以前私は配達のお仕事をしていたこともあり、担当エリアでした)

開店は6時だそうなので、今朝行って来ました(^^)
ドアを開けて入ります(笑)



想像よりも沢山のお野菜が並んでいたので前回来た時はびっくりしました。
前回行った時は次から次へとお客さんが来ていました。


(中はこんな感じ。自分で計算をして料金箱にお金を入れて帰ります)

ここずっと、野菜は高いままなので美しい野菜が少し安く買えるのはとても有り難いことです(^^)

今日はこれだけ買って来ました(^^)
2千円弱でした。
確実にどれも税金分以上は安く、市価よりもかなり安く販売して下さっています。

(冷蔵庫の野菜室には常に野菜を沢山入れておきたいので野菜が安く買えるのはとても嬉しい)

高知の野菜が多く、ついつい高知の野菜を選んでしまいます(´∀`*)

ちょっと高くなったのは、梅干しが500円だったので…。
キロ買いをしている白干し梅が足らなくなって来たので、安く買えるととても嬉しい(^^)
(キロ買いしている梅干しはもっともっと安いですが…)




(私は塩漬けの梅しか食べません。街で見つけられたとしてもこの量だと千円はするはず。スーパーには添加物まみれの梅干ししか売ってません)


こんな記事を見つけました。
詳しくはこちらを…。
こんなお店です(^^)

【姫路市】安さと鮮度抜群!市場や農家で仕入れた青果物を選別し品質管理も徹底。100種が並ぶ無人販売所(千姫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

土山の青果店「GREENS MARCHE(グリーンズマルシェ)」。店へ入ると「いらっしゃいませ。ご来店ありがとうございます――」という声が響きます。声の主は同店の運営会社Earth ...

Yahoo!ニュース



★【100円ショップ】コインケース

2024-04-18 08:03:00 | ●こんなの使ってます


福田恵利子です。

セリアで見つけました。可愛いので買ってしまいました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)笑
いやぁ…この110円はステキ。



海遊館(大阪の水族館)などで見つけたら千円程で売られていそうな…(^_^;)

手触りの薄さは100均かな…という厚みですが、縫製は美しいです(^^)
100円ですからね、文句を言っちゃいけないですね…笑

★雹!!

2024-04-17 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

昨日の天気予報は、夜19時〜20時に傘マークが出ていましたが…(それまではずっと曇りでした)
20時頃に稲光が始まり、雨もやってきました。
どしゃ降りの大雨が降ったと思ったら、雹が降り出しました(*_*)
こんな大粒の雹を見るのは人生初です。マンションの窓ガラスにゴンゴン当たってくるのは台風級の雨風です(*_*)(普段の雨は当たって来ない)

近くの知人友人から、悲惨な画像が次々に届きました(*_*)
カーポートが割れたり、車がボコボコになっているみたい。Σ(゚∀゚ノ)ノ
え〜…。
私の車もなのかなぁ。。(*_*)

4月の半ばに雹ってどういうこと??…(*_*)
野菜も一層高騰しそうですねぇ…(*_*)

朝になって車を見てきました。何ともなくてよかった…。


★入園無料。

2024-04-16 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

先月、ひまわりホールに向かう途中に「入園無料」という変な看板に目がとまりました。
ここ何??
車を走らせていたのでずっとモヤモヤしていましたが、偶然そこへ行くことになりました(^_^;)




(入口こんな。運転中に綺麗な公園のような?施設が見えたので気になっていました…笑)

ここは車のディーラーだったのね…(*_*)


ちょっとしたミニテーマパークのような…。イベントもよくされているらしい(普段から誰が行ってもいいらしい。先日もきっとイベントの日だったのかな?)。

パーク(かなりの規模の公園)の中には軽トラのキッチンカーも何台か止まっていて、上↑の引換え券で頂きました。
ポップコーンも貰って、輪投げもして…(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(遊んどるし笑)
来場記念のお土産も頂きました(~_~;)

(輪投げの景品でシエンタのミニ?カーを頂きました♪)

bonさんというお店のあんバタードッグを頂きました。使われているパンも美味しく、あんこも井村屋などの適当な餡ではなく美味しい餡でした。バターも美味しいバターでした。
お土産はアンリ・シャルパンティエのフィナンシェでしたΣ(゚∀゚ノ)ノ

来場記念の引換えはショールームの2階へと誘導されましたが、ショールームの建物の豪華なこと(*_*)
え〜(*_*)
ホントに車のショールーム??
無料のドリンクバーに、フリースペースがいっぱい(1席ずつにコンセントがある)。
綺麗なおトイレも最新式でした(*_*)
トヨタさんすご…。
何よりもびっくりしたのは…(~_~;)
一階の吹き抜け部分には屋根天井まで続く大掛かりなモノが…


(ジャックと豆の木のような…苦笑。私は2階のバーカウンターのようなフリースペースから座って撮っています)

ここは車の商談に関係なく来ていい場所だそうですよ…(~_~;)
トヨタさん凄いなぁ…(*_*)
(というか、こんなことするお金…車本体価格に上乗せになってませんか??苦笑。車の値段を安くして欲しいけどな(~_~;))

トヨタさんは日本を代表する企業ですもんね(^^)
流石です。
これからも最先端を行って欲しいですね。
これからも頑張って下さい!!(^^)
(一応私も100株だけですが株主です笑。18万で買ったものが→今は倍の37万に。配当は年に7千円程。トヨタ頑張れ。笑)


(近々電動カートも走れるようですよ…)


★和食。

2024-04-15 08:03:00 | ●食べ物
福田恵利子です。

歩いて、"すし幸さん"でおまかせ会席を頂いてきました(^^)
こちら、先月のリコーダーの食事会用の仕出し弁当をお願いしたお店ですが、我家の長年の知り合いのお店でした(先月の食事会のお弁当はたまたま。食事会の幹事は各パートの輪番制なので私以外の方が注文をして下さっていました。地元に愛されているお店のようです)。

★2023年度小学校② - とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

福田恵利子です。昨日は、校区の小学校とのリコーダー交流会(3年生の授業)でした。いつもは私達が出向きますが、校区の小学校は子供達が我々の練習場...

goo blog


↑そんなこともありまして(笑)、久しぶりにお店にお邪魔してきました(^^)
(家のお慶びごとの時に何度か仕出しをお願いしました。一度、お店の二階の宴会場で頂いたことも)

先代はお亡くなりになり、今は息子さん御夫婦が2人でお店を継がれていました。
カウンター席でお喋りを楽しみながら頂きました。次々に美味しいお料理が出てきます。
美味しいお料理大好きです〜(´∀`*)(笑)
先日に銀座で食べた和食料理を思い出しました。和食はいつ食べても美味しいですね。丁寧に作られたお料理の一つ一つの美味しいこと…。


(鯛のあら煮の味付けが秀悦でした。良質の調味料を使っているはず。茶碗蒸しには百合根がゴロゴロ入っていました。)

でも量が…(笑)
2人分を盛っているのでは…?というようなものもあり、ビールも飲みながらなので流石の私もお腹ぱんぱん(痩せていますが私は結構食べます。美味しければ…ですが笑)
知人サービス…もあったのかもしれませんが、なんとも幸せな美味しい夕食でした(^^)
("あの人、細いのに全部食いおった笑"と思われたかも(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)笑)

これからは再々お邪魔すると思います(^^)
楽しみ♪
美味しいお料理も楽しみですが、歩いて行ける距離だと運転を考えなくていいのがいい(^^)
直ぐに家に帰れる(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

年と共に、頼りになる個人事業者の知人が増えて行くのは嬉しいことですね。
皆さん立派に年齢を重ねてきたからこそ、立派な今がある。
私は中途半端な市の中途半端な住宅地に育ったので私の知り合いには自営業者は少ないけれど、街真ん中に育つと自営業者さんの知人の多いこと…。
地元に根付いたお仕事をされていて(先代を継いでいる)、皆さんピリっとしたものをお持ちです。
自営業の方のネットワークも面白く、以外な所で私の姫路の知人と繋がっていたりして笑。姫路での知人がどんどん増えていきます(この年で。笑)





★七福座。

2024-04-14 08:03:00 | ●その他

福田恵利子です。

西二階町商店街にある七福座にて落語を見てきました。七福座は初めてでした(キャパは50人ほど)。



月亭希遊さん、桂枝光(旧名・桂小つぶ)さん、桂小文枝(旧名・桂きん枝)さんの落語を見てきました。
こじんまりとしたお部屋での落語は迫力があっていいですね。ちょっとびっくりしました。
落語も小さな部屋向きのものでしたね…(^_^;)

枝光さんの大きな声と、身振り手振りも大きく、テンポのいい落語のおもしろいこと…。
小さな頃にTVで見ていた爽やかな小つぶさん(関西は落語ブームもありました。バラエティ番組でもよく見ました)のしゃべくりを思い出しました。
枝光さんは今年の秋に梅枝(ばいし)を襲名されるそうです。
落語や歌舞伎界は、名前がころころと変わってややこしいですねぇ…(*_*)
イメージはなかなか変えられないので名前は変えないで欲しいですが…(~_~;)

小さなライブハウスで落語を見ているような落語会でした。
皆さんは慣れていらっしゃるようで、my座布団を持参している方も多かったので、次回からは私も持って行こうと思います(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
2時間半を超える楽しい落語会でした。行って良かった(^^)




★桜満喫。

2024-04-13 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

もうそろそろ今年の桜も終わりかと思いましたが、朝起きると家のリビングから見える他所様の大きな桜の木はまだ結構花をつけていました(玄関側から見える桜の木はもうほぼ終わり)。
もしかしてまだ咲いている所もあるのかも…。
少し西の方に住んでいる知人に桜はまだ咲いているのかを聞いてみると(笑)、「運転している遠目にはまだ綺麗」とのこと。
まだぎりぎり間に合うかもね…。

実家の母に桜見せたろ…。
姫路の桜は特別に何をしているわけでもないのに、そこら中に桜。至るところに桜。見事な桜が咲いている。
恐らく母はびっくりする。こんな見事な桜は、母の人生では見て来なかったはず。
高齢な今となっては、「来年」なんて言っていられないよね…(~_~;)

満開は過ぎていましたが…桜のトンネル、見せてあげました(^^)
感動していました。


(全てが桜のトンネルではありませんが、桜並木は川の両サイドに延々と何キロも続きます。川の長さは全長38kmある)

姫路城の桜も見なくちゃね(^^)
姫路城には約1,600本の桜が。。
お城の内堀を歩いて来ました。お城を登るのもいいですが、お城の内堀をぐるりと歩くだけでもお城の大きさを充分に体感できます(*^_^*)

お城の裏側の静まりかえっている空間に母が驚いていました。だよね。正面側の人でいっぱいの姫路城とは空気感が違います(^^)

(商店街のショーウィンドウに十二単衣が飾ってあり、実物を見るのは初めてだったので母と見入っていました。後になってよく考えると私の婚礼衣装を借りた貸衣装屋さんでした。苦笑)

今年の桜はもう終わりかと思っていましたが、まだ少し残っていました(^^)
桜吹雪も美しく、母も大層喜んでいました。人生最大の桜を見たそうです(^^)
そして、周りが外国人ばかりで(笑)
外国人の多さにびっくりしていました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(笑)
そうだよねぇ…実家近辺ではいないよね…(~_~;)
「世界旅行に来たみたいや!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」と喜んでいました(笑)
喜んでもらえて、実家2往復(片道20キロ・小一時間です×4本)した甲斐がありました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
途中に私の姫路での用事もこなせたし大丈夫。。

加古川近辺では気分転換に出かけられる場所がないのよね…。
実家に行っても何処か乗せて行ってあげられる場所がなくて、「何か買いたいものある??」と、いつも買い物が前提(*_*)
毎回毎回買う物がある訳でもなく、行く場所がない。
ふらっと美味しいものを食べに行く場所もない(*_*)(そもそも店が少ない。選べない)

まだ姫路は行ける所がそこそこあるだけマシか…(~_~;)
規模は大きくないけれど美術館や動物園、水族館、植物園や博物館等他にもいろいろある。勿論お城も。イベントも多いので行く所には困らない。
同じ税金を払っているはずなのに生活の充実度に高低を感じるよねぇ(*_*)
先日東京に行った時、東京の叔母は「高齢者は都営地下鉄無料なんだよ」と、都のシルバーパスを見せてくれました。いいなぁ…。

そうね、姫路もいいかも。
今まであまり来ていない母には新鮮かも。。(^^)
身体が元気なので、元気なうちはいろいろ行こう。

結局昨日は何歩歩いたのだろう。母のスマホの万歩計を見ておけばよかった。
2万歩くらいは軽く歩いたのだろうな。。(早歩きの元気な婆さんです笑)


(姫路城の敷地はめちゃくちゃ大きいです)




















★牛乳パン。

2024-04-12 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

とてもインパクトのあるパンが、中身違いで何種類か並んでいました。
中身にはバタークリーム(マーガリン&ショートニングですけどね)が挟まっているそうです。
どれにするか迷ってしまったので、TVで紹介されたという、プレーンの牛乳パンにしました(TVは見ていないので知らないパンでした。インパクトのある形に目が止まりました)



"牛乳パン"で検索をしてみると牛乳パンは一社で作っている商品ではなく、主に長野県のいろんなパン屋さんが各々に作って売っているパンのようです(高知県の帽子パンのようなもの?)。
へえ…。
名前は牛乳パンなんですね。面白いね。
他の味のも買ってみたら良かった…(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)笑


★ついでに。

2024-04-11 08:03:00 | ●作ってみた♪
福田恵利子です。

ミシンを出したついでに枕カバーも縫っておきました(一気に縫ってしまいたいので布のカットもしていました)
とりあえず2枚。。
四角に縫ってボタンホールをしただけですが(^_^;)(シーツが小さくなっただけ笑)

(木綿と麻布。あるもので。布も常に処分していかないと…)

古くなったパシーマで補正品(着物用の)も縫ってみました。
タオル4枚で補正を作る動画を見ていて閃きました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)笑
パシーマは綿100&のガーゼのキルトケット(中綿も脱脂綿)なので汗を沢山吸ってくれるはず(^^)
いろいろと試してみようと思います。



※昨日からgooブログのアプリ版の写真挿入が復活しましたが、操作画面が少し変わりましたね…。
なんか気持ち悪…。
でも写真選択がしやすくなりました(^^)
(前々からアプリ版からの方が一回の操作で写真が入っていたので使いやすかったけれど、写真選択がしやすくなりました(^^))