東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

いつまでゆれる?

2011年03月19日 | 東京 TOKYO
昨日のこと、

大阪の娘のところに行ってきます!


朝電話を 知人に入れると、 

九州に昨日から来きてるの~~~

こちらはのんびりしていて、、、東京の情報おしえてね、、、


親子で沖縄に宿とれたから・・・


などなど、、、たて続けに聞く。


今家に福島から 4人親戚が車で13時間かけて来ていて、まだ増えそうです。

親戚の消防士は現地で活動している。



遠くに行く人、  被災地で頑張る人、   親戚を応援する人、  義援金を集めたり、出したり、、、



地面も揺れるし、  人の心も揺れるし、   大きく、  小さく、  余震のだったり~~~


私は休み返上、お仕事。  プラス、今日は電球を省エネタイプに取り替えてみたり、照明ごと替えたり・・・


蛍光灯外せるところは外してみたり、


母のために3食 きちんと手作り。   地震ショックで痩せてしまった体重戻りますように








合羽橋は、壊れなかった***

2011年03月18日 | 東京 TOKYO
あ! よかった!!!

元気でます。


お彼岸の入りなのに、墓地危険で、今年はお花も上げられません。

瓦が落ちたり、 灯篭が倒れたり、 お墓も・・・


母宅のお仏壇、神棚、飾り棚、 本日直りました。


安心した母は、いまやっと寝てます。   


大工さんも2時間も並びガソリン入れて、来てくれたり、

ほかの人も、自転車ではるばる来てくれました。

カレーライスを作りお昼に出しました。



仏様にお供えに
生花を買いに お花屋さんに・・・
そんな気持ちふと思いました。

時は、現在進行形。

 

ガソリン が、 

2011年03月17日 | 東京 TOKYO
月曜日のこと、

 ガソリンスタンドの張り紙を いくつも見て

 異常な事態に信じがたい現実を実感。


川崎の方から 都内に向け何台もタンクローリを見た。 


都内は急に物静かになってしまった。

車がない、 おとといから。


都心は停電はない が もちろん街路灯は節電、付いてない箇所も。

事故が起こらない 明るさ確保で、でも信号がありありがたい。


さあお米がなくなる我が家、買えるかな? 何かあるでしょう!


東京のレストラン、飲食店、・・・みんな、大変、食器が割れてしまったり、
食材調達も、停電で開店休業。

みんなみんな大変、 深呼吸。





さあ、契約、

2011年03月17日 | 東京 TOKYO
昨日の朝、は、、、母の元に帰る


それまでの短い時間、

自宅で大忙しに家事をして、

とにかく料理を何品も作り置きして、

仕事場に、


  なにやら疲れ~~~


仕事場に来ても、今日は気が入らない、 


義母との別れ、 姉の入院、  地震、  片付け、  余震、、、、、


毎週あるのだから、、、   でもたくましい人間。


一人でない。



その時々に 人との関わりにより 時は進み、 私は生きている、生きている自分を感じる。


母のそばにいるようにする、 

内心、もっと明るくせっせと御飯作れと、 自分に 言ったりしながら、


ある人が言った。


何もしなくても、横に いるだけで  お母さんは嬉しい と、


そうか、気負いすぎ、 自然に自然に、   

ふと気付かされた。    ありがとう。


たまたま冷蔵庫にあった ケーキ、母自分で切って食べていた、

母の力 に 寄り添うように しないと、、、


自宅に戻りました・・・

2011年03月16日 | 東京 TOKYO



嬉しいことにこんな中、諦めていた契約がとれました。


元気でます。


姉の病院も静岡に決定。


計画停電で 東京は、休日よりも静かです。


自宅に夜帰り、、、


ぐらぐら・・・


ふぁむくんを抱っこです。


静岡で震度6。   えええええ!!!!!


また余震も増える、東京。


服のままソファーで仮眠。


????? どうなるの?


自然の猛威との、地震との戦い、、、?


いいえ、地球の方が先から在った。


私たち、その上で生活させていただいている。


しかたない、


地球のご機嫌伺いながら、なんとか生きねばならぬ。

心の奥から祈る。


静まってくださいと。


今私ができること、  節電、  健康でいられるように良く考え生活、
与えられた仕事に精を出し、災害復興に協力する。


仕事は大変です。

2011年03月15日 | 東京 TOKYO
悲しいけどこれが現実です。

信じたくないけど夢ではありません。

泣くなんて物ではありません、目玉がじんじん。


国道1号を横浜方面から都内に向かい、いつもとまったく違う光景に、
渋滞、ガソリンスタンド売り切れの張り紙、開いているところは長蛇の車、

都内に向かう自転車、歩く人、
高輪は特に人がいっぱいだったし、

車がすき、溜池あたりでカーラジオから流れてきた音楽に、
硬直していた神経に酸素が入ったように生き返る思い。

いつも警官の多い首相官邸近く、定位置に警官はいず、なにやらみな動いている。

ランナーの多いい皇居周辺、 走っていくのは自転車ばかり、まったく違う景色。

もちろん皇居前、観光客はいず 静か。


緊急事態の東京です。

母宅に行く前に、古くからある紙屋さんでいろいろ買い込み、電池もあり買い、、、


これからどうなるのかと思う。 でも人々は何もなかったかのように淡々と行動。


仕事の初めは、省エネ。お知らせ、、、

ほとほと疲れる。


そして夕方、買出しに、、、懐中電灯、ホカロン売り切れ、飲料水売り切れ、、、

お米もスーパーになかった。パンも。

でも、3軒お店を回り買い物終了とする。


今度は、姉の病院、、、やはり東京が良いかと連絡をとる。
東京は、停電もあり、不安。でも、会うことは出来る。
静岡では今東京を留守には出来ない!!!母を置いて外出が難しい。

暗い中での、キーボード打ちこれくらいにします。


情報は どんどん変わります。

2011年03月14日 | 東京 TOKYO
計画停電、

判断難しい 対象地域です。


我が家、とにかく コンセント必要な時のみ挿し込むこととしました。

早速、トイレ冷たいーの悲鳴。

すぐにタオルのカバー付けて対応。

手動のレバー に切り替え、です。


ガスストーブ出します。 

停電だと、??? ガスストーブも使えない。

お風呂も、、、

ビルの影、北向き、老人宅は寒いです。

厚着で対応。ホカロン。湯たんぽ。

ポットにお湯、ご飯を炊いておく、

練炭、炭、

昔の生活を考えてみよう。



この悲しみを乗り越えなくてはいけません。勇気を持って、

2011年03月14日 | 未来都市  未来の私 スマートに
計画停電 始まります。

電車が停まります。

東京は大変です。

信号が止まります。  危ない運転。  流通がうまくいきません。


ハイヒールから、何があってもいいように、スニーカーに、スラックス。

ハンドバックからリュックにして、いつでも避難体制で外出。


高層ビルは、陸の孤島に一時なります。


計画停電は夏まで続きます。


自宅と仕事場行き来が難しくなります。

ふぁむくんの餌を確保しないと。

余震 ゆさゆさ

2011年03月14日 | 東京 TOKYO
この地震で、母は早速に体重が減ってしまいました。

不安は、カラダに毒です。

ビルの上です。ゆさゆさ余震で揺れます。


大切に育てている観葉植物の葉っぱを見るとよく分かります。


あれと思うと、葉っぱに目が行ってます。


流通が ストップしてきています。


日曜日の朝の千葉の農家のトラック、いちごもイヨカンも頼んでいたけど届かなかった。


さかなも、築地品薄になるでしょう。笹かまぼこがもどる日は、、、


ガソリンスタンドも、 レギュラーはないです、と張り紙。


いよいよ、輪番停電スタート、工場も停止になると、、、


さあ、あわてない!!!


ホワイトデーです、 

クッキーが非常食に成りませんように、、、


写真は、日持ちするカステラ 上野風月堂。












地震三日目  東京

2011年03月13日 | 未来都市  未来の私 スマートに
朝 七時一四分 余震

まだ、余震の続く 東京です。


夕べは、四時間 寝ました。


まだ東京で見回るべきところが、3ヶ所 あります。


2ヶ所は私が行くほかないので、、、


そして、休み返上の日々になります。


姉が、静岡で入院することになりました。


さあ、ビックリしてはいられない、でも、

大変さ 直視し始めると 

心の痛みも大きく、ためいき。