宮美庵

幸せはいつだって、わたしの中に。

幸せは どんなときも 私の中に・・・

小さな旅~秩父別、沼田、北竜、深川  その2

2014-06-22 23:15:25 | 道内の旅

北竜温泉を後にしたわれら・・・コンサート以外は予定を全く考えていなかったのだけれど、

昨日秩父別の道の駅で見た、ちょうど開園日というポスターが気になり、

「ローズガーデンちっぷべつ」というところへ行ってみることに。

そこはなんと!?町営の公園らしい。

園内には、薔薇の優しく高貴な香りが漂っており、

意外にも?広々として素敵なところでした。

ipadで、ヘタな写真を撮りまくりました~

あら、変な横顔が・・・失礼しました~

薄紫の薔薇で『ガラスの仮面』を思い出す友人・・・

私は・・・いろんな薔薇を見、良い香りに包まれながら、

大好きな『星の王子様』を思い出していました・・・

自分の星に置いてきた、わがままにふるまう一輪の薔薇・・・。

その薔薇から逃げ出した王子様が、

様々な星を旅をしながら、「愛する」ということに気づいていくのですよね・・・

そして王子様と出会った操縦士の「ぼく」もまた 気づくのです。

「一番大切なものは目に見えないのだ」と。

目の前に見ているのは王子様の外側だけ。

「ぼく」が王子様を宝物のように大切な存在に感じるのは、

王子様の心の中に、かけがえのない一輪の薔薇が光っているからなんだと・・・。

 

「大切なことは 心で見なくちゃ わからない」

「一番大切なものを 見えないところにかくしているからこそ 美しい」・・・

 

それにしても王子様の星の薔薇は、どんな色だったのでしょうね・・・

 

さてさて、そんなことを思いながらも、

花も団子もの私。

きれいなローズソフトクリームも・・・もちろんいただきましたよ~

写真を撮るのも忘れて、あっという間になくなりました

 

 

さて・・・素敵なローズガーデンの次に、友人が雑誌で発見してしまったのは・・・

「空音そらね」という名前のお店

雑誌掲載の写真と 名前に惹かれ、

旅の最後のお昼はヘルシーにお蕎麦! 

と思っていたのにフレンチになってしまい、

一路 深川へ~

予約なしでは入れないお店のようでしたが、

ラッキーなことに、着くとちょうど、お席が空きました。

名前のイメージ通りの、色づかいも素敵なお店

白と茶と水色で 品よく 統一されています。

友人と別々のランチコースをいただきました。

にんじんの冷製スープ。自家製パン(黒米入り他)

前菜はミニトマトと魚貝。蜂蜜となんとかのソースで。

お野菜たっぷりのトマトとチーズのリゾット。

キャベツと鶏肉のぺペロンチーノ。

どちらも「美味しい~」の連発

 

美瑛産モチ豚のロースト。一口食べて目が大きくなりました

 

イチゴのシャーベット(もっとおしゃれな名前だったけど忘れた・・・)とチョコレートのケーキ(同じく)

そして香り高いコーヒー。

 

ここもほとんど地場産食材! 

そして絶妙な 火加減 味加減!!

しかもランチコースは三種類あって、すべて1000円台でした。

 

深川でさえも(ごめんなさい!!)

こんなに素敵なフレンチがいただけるお店がある時代に、

生きていられるなんて~と、

奇妙な感動をする私たちでした

 

それにしても、たくさんいただきました 

さて、家に帰ると、献血時の血液検査の結果がきていました。

一応どれも標準範囲内。

コレステロールはほとんど上限ぎりぎり。

まぁ、標準外=異常とは思っていない私。

現代医学でわかっていないことはたくさんあると思うから、あまり標準とか基準とかは気にしない。

でも・・・数か月前まで自然にはいていたズボンが、

窮屈になっているという、マイナスの事実からは逃れようがない・・・

というわけで

明日からしばらく、ダイエット強化週間に突入する決意をいたしました

いざ~ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな旅~秩父別、沼田、北竜、深川 その1

2014-06-22 19:37:33 | 道内の旅

当初の目的が1つだとしても、

一たび出かけると、いろんな「おまけ」がついてくるから、

出かけるのは楽しい

 

昨日は・・・

まずは秩父別道の駅へ立ち寄り。

すると、なんと「緑のナポリタン」の のぼりを発見!わくわく

早速ちっぷ・ゆう&ゆのレストランで注文。

食べたい気持ちが逸って、撮り忘れたので、借用写真ですが・・・

濃厚フレッシュなトマトソースに、ブロッコリーを練り込んだ平麺生パスタ。

スープもサラダもデザートも含めて、すべて地場産食材!

しかも予想以上に美味しい!えらい!!

というわけで、満足のスタートです

 

そして、今回の「目的」であるコンサートへ・・・

沼田町開拓120周年記念事業の最初のイベントとして行われた、

町出身の細坪さんのコンサート(といっても皆知らないだろうなぁ・・・)

初めに細坪さんの高校の後輩だった町長さんの挨拶。

次に細坪さんナレーションによる「沼田町の歴史」紹介スライド

このどちらも、楽しくて良い雰囲気~

そして・・・コンサート

ギターやピアノはもちろん、バイオリンとチェロを演奏するお仲間たちも加わったので、

どの曲もとっても格調高く、より素敵な雰囲気~

細坪さんのMCに笑い、歌にう~っとりしたり、感動して涙したり・・・。

そして、最後に沼田町の小学生から大人まで120人!の方たちとのコーラス!!

ほんと~に楽しくって、(この時間が永遠に続いてほしい・・・)と思うほど・・・

あとで友人も、同じこと思ったって言っていました

 

そのコンサートの写真や映像はないけれど、

ちょっぴり細坪さんのコンサートの楽しさをおすそ分け~

還暦過ぎているとは思えない!

動画再生されます~

細坪基佳「もう一度」  HOSOTSUBO IN YAON 2011 ライブDVD 発売予告編

 

さてさて、終わっちゃったなぁ・・・としみじみしながら町民会館を出ると・・・

外には久しぶりの、抜けるような青空が広がっていました

沼田町は豪雪地帯だけれど、

夏季はその雪の冷気を有効利用して美味しさを保っているという「雪中米」や、

東京のチェーン店でも使われているというお蕎麦の、

美味しい産地だそうで、町は田んぼや畑がたくさん。

そして、空が広~い

コンサートが終わってしまった寂しさも風景で癒され、

北竜へ・・・

ひまわりで有名な北竜町ですが、今はまだ咲いていません~

今年初めて、蛙さんたちの鈴のような合唱を聞きながら、

温泉の露天風呂を楽しみ、

やはり地場食材満載のお食事をいただき、

満ち足りた時間を過ごしました。

続く・・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする