宮美庵

幸せはいつだって、わたしの中に。

幸せは どんなときも 私の中に・・・

千歳市の魚~チップ

2014-06-25 18:42:24 | 日記

ダイエット強化週間なのに、そんなに食べずにフィットネスにも行ってるのに

体重が落ちない。

土日のご馳走三昧がまだ尾を引いている・・・

で、

今夜はお魚と野菜のみ。

でも豪華なのだってお魚が、『チップ』なのですもの・・・

チップは、故郷千歳市の魚なのです。

もともとは、洞爺湖とチミケップ湖にしかいなかったみたいだけれど、支笏湖に連れてきた??ので、今は支笏湖が有名。

とてもきれいな魚

それもそのはず、もともとは紅鮭なんですものね。それが海に還らずに湖に残ってチップ、つまり姫鱒になったとか。

「チップ」はアイヌ語ですね

今日は、実家の父母に買うついでに、自分のも・・・

家で計ると21センチありました。

これを今日は塩焼きにしました。

飲み物は、去年作ったハスカップ酢。

大根おろしの上にも・・・3年前に塩漬けしたハスカップ

緑は我が家の大葉~。

そして、チップの中は・・・

きれいなサーモンピンク!

あ~卵が入ってる~

身は柔らかくて美味でございました

食べ終わって、ふと思った・・・

骨を捨てるのはもったいない!

レンジでカリカリにして、食べちゃおう~っと。

これがまた、おいちい・・・

チップさん、ありがとう~

本日は、「千歳day」だったなぁ~・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスカップ狩りin花工房あや&松原温泉

2014-06-25 17:48:19 | 日記

昨日のフィットネスクラブでの疲れと、

あまり興味ないのにサッカーコロンビア戦の開始時間に起きてしまったせいで、

今朝はだるだる・・・でも・・・

どうしても、どうしても、ハスカップかイチゴを採りに行きたくて・・・

美唄峰延の農家さんか、豊平峡果樹園か、千歳花工房か・・・

どこも家から一時間弱なのよね~

で、インスピレーションで千歳に決めました。

 

9時過ぎに出発~

ナビはあるし、

好きな音楽聞けるし、

お天気はいいし、最高~ 

 

以前通りがかりに行こうとしたけれど、わからなかった

千歳市泉郷の「花工房あや」さん。

ナビで今日はすんなり。

青く広がる空、蝉の声・・・

楽しいなぁ~と、1人ニコニコしながら1時間半。

1.6キロ(グラム150円)採りました。入園料はかかりません。

イチゴ狩りもできますが、こちらは買ってきました。

ケンタロウです。

1つは実家へ。あとは、息子の明日の朝用。毎朝起きたらまず、果物を食べるので。

 

ハスカップは、私の大好きな木の実

「ユノミ」とも言いますね。

和名は長いので、忘れてしまってましたが、

今調べてみたら、「黒実鶯神楽(くろみのうぐいすかぐら)」でした~

鶯の鳴くころに花が咲き、その花の姿が、神にささげる舞いのお神楽に似ているからですって~

これは、5/23の実家のハスカップの花です。

洋名は・・・「ハニーベリー」というのですって~知らなかった

木によって、こんなに大きさや形が違うんです。

味も、木によって、

甘~いのや、すっぱ~いのや、苦~いのやら様々です。

苦いほうが薬効がありそうじゃありません?

なのに、やけにたくさん実が残っている木があって、

食べてみると、苦味が強~い木でした。

 

ハスカップの薬効・・・ちょっと今調べてみましょ・・・

 

◎ビタミン、カルシウム、鉄分が豊富で、果物の中でもとても多い。

◎有害物質や糖質、コレステロールなどの吸収を阻害し、排泄を促進させるので、癌や糖尿病、動脈硬化の予防に役立つ。

◎整腸作用があり、腸内の善玉菌を増やす働きがある。

◎アントシアニンが多く、癌の発生を抑え、視力を改善し、血糖値の高値を抑え、肝臓の機能を回復させる働きがある。

◎ビタミンEが、抗酸化作用と共に細胞の老化を防ぐ。   などなど・・・

 

というわけで、アイヌ民族の人たちは「不老長寿の妙薬」として珍重していたのも納得です

 

ちなみに苦味成分のことも載っていましたが、

イリノイド配糖体の何とかいうらしく、

薬効があると最近わかってきたそうですが・・・まだ研究中みたいです。

絶対すごい薬効が苦いハスカップにあると思うなぁ~

だから、私は今日も、苦い木のもたくさん採りました

ジャムにしたらいろいろ混じってる方が美味しくなる気がするし・・・

 

 さて、このハスカップは、ジャムやら、果実酢やら、塩漬けやら・・・いろいろ作って保存します。

生で食べられるのはほんの2、3日。

とってもデリケートなのです。

皮も薄く簡単に潰れてしまうので、

毎年、手もその手で触れた帽子や服も赤くなってしまいます。

でも今日は、熟しすぎていないせいか私が上手になったのか、

全然汚さずに採れた~

1人ご満悦。・・・と思ったら

ウエストポーチを外したら服のお腹が真っ赤~あちゃ~

ハスカップが、間に挟まっていたらしく・・・

う~、どこかで洗いたい~(着替えは持参)

そういえば、すぐ近くに温泉の看板があったような気が・・・

 

帰り道・・・少し走ると、なんとすぐ近くに看板がありました!ラッキー

松原温泉・・・旅館?

こんなところに、という・・・看板見てから入れたナビでも迷ったほど

わかりづら~い奥まったところにありました。

入ってみると・・・あれ?なんだか見覚えがあるような・・・

もしかしたら十年くらい前に来たかも

古いし脱衣場は小さいけど、

おお、茶色くてよさそうなお湯!

弱塩泉と書いてあります。わりとぬるめで入りやすくてもちろんしょっぱい

半分仕切りがあって、奥には湯船がもう一つ、

男湯との仕切りの上に重曹泉と書いてありました。

タイル絵も半分・・・

あ~昔は混浴だったのですね~

こちらはより濃い茶色で、入ると何にも見えません。

これなら入ってしまえば混浴でも大丈夫~

誰もいないので、赤く染まっちゃった服をちゃちゃっと軽くお洗濯し、

パパッと写真を撮って・・・

 

ツルツルの湯触りで、すご~くあったまる

とっても良い温泉でしたまた行こう

あ~クラクラ・・・

お昼も過ぎていますおにぎり1つ持ってきて良かった~

レトロな休憩室でパクパク。

 

 

千歳生まれの私。

子供のころには知らなかった「千歳」を半日楽しんで帰ってきました

幸せ幸せ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする