さぁて、畑へ行こう!

太陽の下が好き、家庭菜園、ゴルフ、海釣りと週末は大忙しにエンジョイしています。(日々野菜と奮闘中)

シャインマスカット梅雨時の土壌管理

2020年07月29日 21時07分54秒 | ぶどう栽培

今年の梅雨は晴れの日というか
晴れの時間が長続きせず雨・雨・雨
ぶどう畑は水が浮き苔が出ている状態



素人目に見てもこの状態がぶどうや
野菜にとって良いわけがなく
何とか排水をしないと大変な事に
師匠の畑をふっと見ると綺麗に耕して
あり苔や水は一切浮き出ていない
(さすが師匠、いつのまに)
相談すると早めに耕運機で耕さない
と生育への影響や病害虫が発生しやすく
なるので早急にするよう指導されたが
さすがにぐちゃぐちゃの中では耕せない
多少乾いてきた金曜日(7/24)に
やっと耕すことが出来ました

ついでに土壌水分管理の勉強をしました
(ググって見ました)
○病害虫防除
梅雨にはいると曇雨天の日が続き畑の
湿度が高まりべと病やうどんこ病、灰色
かび病などが発生しやすくなる
また6月の降雨量が多い年は晩腐病の
1次感染が多くなるので果房に雨が当た
らない様に早めのカサかけが必要となる
※病害虫防除は師匠のお陰で早め早め
に対応しておりカサかけも対応済

○土壌水分管理
降雨が多く畑が滞水する場合は土壌中の
酸素不足により根腐れの発生や根の活力
低下により生育への悪影響が現れる恐れ
がある
滞水しやすい畑は前もって周囲に排水溝
などを設置し滞水を防止すること
※やはり悪影響があるので早めの対応を
しないとダメですね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿