どうも最近眠くって。
コメントを書きつつ寝落ち……って夜ばかり。
ダメですねぇ~。
さてさて、前回に引き続き、7月初めに行った馬見丘陵公園のお花たちです。
この公園にはほんとうにたくさんの花があって。
ひとつ見に行くと他にもいっぱいお花に出会えて、すごく得した気分になります。
「くちなしの花~の~~~ 花の香りが~~~」
バニラのような、えも言われぬ甘い香り……。
虫も人も、惑わされ誘われます。
クチナシの花、あちこちで見かけました。
次は、大好きなふわふわ感のシモツケ
いつ見ても可愛いなぁ
実は行く前に公園のホームページで今咲いている花をチェックしてきたのですが。
なんと白いシモツケが咲いていると!!!
なので、これを探すのがもうひとつの目的だったりしました。
探しながら歩いて行きましょう~。
ノウゼンカズラが満開でした。
ビタミンカラーが青空に映えて、いっぺんに元気をもらえました。
甘い蜜のある木の花には必ず、キミがいるね。
メジロちゃん、見えるかな~~。
このあと、縄張りを主張しにくる蜂たちに追われ、仕方なく次へ向かうことにしました。
あの花の屋根の下で休憩タイム~とはいきませんでした
池に立ち寄ると、アオサギ発見!!
近くで見ると、アオサギって大きいんですよね~。
翼を広げてバッサバッサ飛ぶと、すごい迫力です。
3月22日撮影。
偶然一枚だけ、ピントが合ってくれました
森の小径を通っていると、できたての栗の実を発見!
これが秋になると落ちてくんだなぁ……。
バラ園に着きました。
このとき、バラのシーズンは終わりかけになっていたんですが、何種類かはまだ綺麗に咲いていました。
日本の名前がついていたバラ、『青空』。
大人っぽい色で、素敵過ぎ!
撮影しがいのある一輪でした
え~と、白いシモツケ、白いシモツケ……。
この辺りなのですが、見つかりません。
どこにあるのかなぁ……。
別のエリアに着いてしまいました。
はっ!!あの白いのは!!
茎と葉っぱが黒っぽい不思議なダリアの足元に、白いふわっとしたお花を発見しましたが。
残念、これはフジバカマというお花でした。。。
今いる北エリアというところは、丁寧に植えられた花壇のお花がとっても綺麗なんです。
ほら!
こんなにたくさん植えられているのに、まだまだどんどん増えるそうですよ。
この辺りの緑の草原がみんなお花に変わっていきそうです。
すごい『植えるぞパワー』を感じます
道路を渡る橋の傍には、キョウチクトウが満開。
まだまだたくさん蕾をつけていますね。
大好きなお花です。
キンシバイも見かけましたよ。
一番端っこまで行って、それでも白いシモツケは見つからず……。
一旦休憩をとってから、また戻って行きました。
諦めきれず、小さな小径にも入りながら探していると。
薔薇園の中に置かれた小さなベンチの後ろに白い姿が……。
あ、あった~~~~!!!!
今度はミントじゃないよね!?としっかりと確認。
葉っぱの形が違うし、お花の形がピンクのシモツケにそっくり!
これだ~~~、なんて楚々とした優しげな姿……。
やっと出会えました。
可愛くって美しくって、感動しました。
いっぱい写真を撮って、ホクホクしながら駐車場へと戻って行きました。
この日の散策は、これにて終了です。
馬見丘陵公園、またしょっちゅう見に来ようと思っています。
それで、題名を『日記』としました。
これから暑くなりますが、お花巡りをまた楽しみたいです。
それでは、イブちょさ~~ん、出番ですよ!
イブちょ、そんなとこにおったん!?
どうしたん、隠れてるの~?
はっ、しろちゅがあやしんでクンクンしています。
毎日、いろんなことをして遊んでいる2人です。
(マットの柄を見て分かるとおり、少し前の写真です、すみません)
網戸の向こうには、ポンちゃんと。
ひろみちゃん。
かいかいかい。
ひろみちゃん、ついに避妊手術が終わりました。
長い闘いでした……。
無事手術が済んで、ひろみちゃんは元気で庭に戻ってきました。
次回にそのことを詳しく書こうかどうしようか……、まだちょっと決めかねていますが。
とりあえずご報告まで。
応援してくださった方々へ、ありがとうございました。
それでは、また次回です~~~