セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

本日のイブ散歩

2012-10-02 18:25:18 | 
雨の日以外はほぼ毎日、イブちょをお散歩に連れて行っています。

もともとお外で生まれ、3~4ヶ月までは野良生活だったイブちょ。お外が大好き。
家にいるときも、すぐに網戸にしてくれと言い、開いている間はほぼず~~~っと網戸の前にいます。

行きたいのに行けない、そんなストレスを溜めさせるのもなんなので。
蚊にかまれないよう、脱走しないよう、細心の注意を払って楽しませています。


連れて行かないと、ものすごい催促です。鳴きまくりすりすりしまくり。
しつこいったらありません。


今日も楽しくイブ散歩。
のんびりのびのびした姿をお伝えします。

玄関を出て、いざ出発!






イブちょはコンクリートやブロックの上でごろんごろんするのが大好き。

今日のぐるりん。










ふう~~~~。





ペロペロ。





ここ、落ち着く。




犬がうるさいなあ。




ん~~~~っ、眠い。




すりーこ。





あ、しろちゅが見てる。ご対面~~~。




帰ってきたよ~~~。しろちゅ、「おかえり~~おかえり~~おかえり~~!お外の匂い……」





しろちゅはまだちっとも触らせてもらえないので、服を着せることができません。

不公平だしお外に出してあげたいけれど、車や他の野良など危険がいっぱいでとても出せません。

あの強烈な爪で、無理矢理網戸を破ってまで出たいということもないようなので、静観しています。



最後の一枚。

ぷふーん、何よ、何か文句ある?




葛城古道 寺社を訪ねる その2

2012-10-02 02:07:25 | 撮影散歩
一言主神社に到着です。

本殿などは前に撮影していたので、割愛。

有名なイチョウの木をパチリ。
『乳銀杏』といって、母乳がでますように、や、子宝に恵まれますように、と、お祈りするご神木だそうです。



紅葉の季節にもまた来たいなあ。


その他にも石碑や可愛らしいおじいちゃんとおばあちゃんの像などなど。
大和平野を高いところから見渡せる、とっても素敵な神社なんです。
大好き。






心が洗われるような気持ちのいい参道を歩くと、目の前に広がる緑にほんとに癒されます。



実は私、まだ駒形大重神社から一言主神社までしか歩いたことがありません。

ここからまだまだ南へ、いにしえの古道は続きます。


また、歩きに行きますね。







葛城古道 寺社を訪ねる その1

2012-10-02 01:43:02 | 撮影散歩
先日の彼岸花散歩で訪れた神社やお寺の景色を少しアップします。


まずは九品寺から少し北に歩いていくとある『駒形大重神社』。
観光客があまりいないので、鄙びた雰囲気を存分に味わえる素敵な神社でした。






小さな池があったり。






奥に合祀された小さな社が並んでいたり。




大和平野をはるかに見下ろしたり。




かっこいい狛犬さんが座っておられたり。




静かで旅情緒満点な神社だなあと思いながらふと下を見ると。

小さな訪問者。




目の前までピョンと飛んできて、そのままじっと動かない。

「会いに来てくれたの? あ、さっきご挨拶した神様たちの御遣いかな。こんにちは」

しばらくしゃがんで話しかけた。

端からみれば変な人だけど、参拝客は私一人。

一人旅はなんだか感覚が研ぎすまされる気がして、さみしいけど、好き。


と、拝殿の反対側はどうなっているのかと行ってみると……。


うわ、これ、ここやったんや……!




御遣いと思ったのは気のせいじゃなかったのかも。

こういうのがあるというのはどこか記憶の片隅にひっかかってたんだけど、ここで出会えるとは!
しかも偶然カエルに会ったあとに。

運命的な出会いでした。



九品寺に戻り、門の前でパシャ。
ここは春には八重桜で一面ピンク色に染まります。ほんとうに美しい場所です。
奥へ登っていくと珍しい千体石仏がありますし。
大きな大きな屋根が美しい、素敵なお寺です。




一言主神社へ向かいましょう!

つづく。