ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/
先日の記事、机といす【環境】で、
いすの笛を取る方法を知りたい方がいらっしゃったので、
取り方を説明しますね。
↓笛の部分に細いドライバーなどをさして、浮かせます。
↓笛の部分が浮き上がりますので、取り出します。
↓笛の部分を取り出して、中を見ると、ベロのようなものがあります。
この写真は、見にくいですが、それを切り取った状態です。
切り取ったら、元通りに、はめ込んで完了です。
この笛の部分を取り外すだけでも、音は鳴らなくなりますが、
穴が開いた状態になってしまうので、この方法が、仕上がりがきれいです。
一時的にという場合は、セロテープで穴をふさぐ方法もあります。
よかったら、お試しくださいね。
現在、教室ではこちらを使っています。
インファント(1歳半~2歳半)の子ども用のいす