0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。
ママのためのモンテッソーリ勉強会(ベビーコース)を
受講してくださった方を対象に
歩行前のベビークラス(Nido)を開催しています。
※Nido(ニド)とは、
子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/ecdac08bcfe437196b9c1a983ae1e26b.jpg)
半年前は、ねんねだった赤ちゃんがつかまり立ち。
自信満々の笑顔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/71328ff8e5dc29b514c8d410e767427f.jpg)
段差もなんのその。
0歳児の成長はあっという間ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/5a554464d8f1bd24826a9afb4e8c97b8.jpg)
スイッチのおもちゃは、指先を使うので、
まだ難しいけど、ついたり消えたりすることに興味津々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/4ff27a5c68a2016d7014eb03c99bc6e1.jpg)
ハイハイのお子さんたちも新しく参加してくれました。
赤ちゃんが遊ぶ様子を見ながら、いろんなお話をします。
「どうやって遊んであげていいのかわからない」
「お部屋づくりについて聞きたい」
「寝返りしない」
「寝返りから戻れない」
「ズリバイはするけど、ハイハイしない」
「離乳食が大変」
「ダメと言ってはいけないのですか?」
などの疑問にもお答えしますし、
赤ちゃんのうちからできるモンテッソーリをお伝えしています。
「勇気出して来てよかった
」
「めちゃくちゃ楽しい
」
というお声もいただいています。
一人目のお子さんだと、なかなか外に出づらいかもしれませんが、
ちょっと勇気を出して、来てみてくださいね。
今までの様子は、こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
Nido(ニド)の様子
幼児期に育てておきたいことをお伝えしています。
0歳児ママさん向け。
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内
クラスの詳細・空き状況はこちら。
ニド(0歳児)募集中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)
0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売もしています。
Shizu工房
子どもの発達を考えた環境づくりにおすすめです。
出産準備に「トッポンチーノ」
トッポンチーノを使ってみた方の報告
モビール【0歳からの視覚教材】
ムナリモビールを見つめる(生後2か月)
八面体モビール(生後2ヶ月からの視覚教材)
ダンサーモビール・ゴビモビール(生後2・3か月からの視覚教材)
輪とリボン・キッキングボール(生後6か月~の視覚・触覚教材)
モビールやキッキングボールのつるしかた
ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍