ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/
お父さんたちのお盆休みも終わり、
子どもたちの夏休みも、残り少なくなりましたね。
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
一昨年と昨年は、私のスクーリングやレポートで、つい息子を実家や夫任せにしていましたが、
今年の夏は、家族で、海、山、川と自然を満喫しています。
モンテッソーリ園時代の友達家族と一緒に遊ぶこともありますが、
一人っ子なので、遊び相手がいるとうれしいです。
↓浜辺で穴掘りに夢中な子どもたち。。。
↓快晴!!でも、涼しかったです
↓川で魚を獲って、魚の種類を調べるイベントに参加。
そして、キャンプ。今年は、すでに3回
釣り掘りで魚釣り。
お父さんに見守られながら、魚さばきに挑戦!
↓今年は、スノーピーク(snow peak) 焚火台 M ST-033が大活躍です。
そして、いつもと違うのは…。
今年は、息子が一人でキャンプに参加したことです。
友達を誘うわけでもなく、一人で行ってみたいと、2泊3日で行ってきました。
大満足して帰ってきましたが、そのときの写真が届き、やっと様子がわかりました。
1年から6年までの6人くらいのグループに分かれ、行動していたそうです。
ご飯を作り始める時間も子どもたちで決めたり、
ペール缶で作ったロケットストープで、子どもたちが火起こしから調理までしたそうです。
2日目の夜は、食材を見て、メニューを決めた班から順番に、食材をもらいに行くのですが、
一番最後に取りに行った息子たちは、残った食材で、何を作ろうか考えたそうです。
各グループ、違うメニューだったそうで、面白い企画だと思いました。
お風呂は、ドラム缶風呂!各グループに1つで、自分たちで沸かして入ったそうです。
3人がギューギューに入っている写真がありました。
はじめて会った子たちばかりだったけれど、楽しく過ごせたようです。
家族で行くキャンプとは、また違った経験ができ、ひとまわり成長したかな?
家で過ごすときは…。
息子は、工作したり、本を読んだりしていますが、
将棋にはまっていて、よくお父さんと将棋してます。
祖父母の家に行くときは、将棋持参で、おじいちゃんとやってます。
それから、ロンポス スペースプラネット200にも、はまりました。
↓一部分だけ書いてある問題を見て、あとは自分で考えて積んでいきます。
↓完成!
大人がやっても面白いです。
↓こちらも、ピッタリはまるとスッキリします
賢人パズル(テキストブック付き) エド・インター総合カタログ付き
おまけ1
↓めずらしく懸賞に応募したら、こちらの雑誌が当たりました。
子供の科学 2013年 08月号 [雑誌]
親子で読んで面白かったので、また購入してしまいました
中学年くらいから読めると思います。
おまけ2
↓セミが、うちの庭のラティスに産卵していました。
偶然、息子が気づき、親子3人で、しばらく観察してました。
セミは枯れ木に産卵するそうですが、ラティスの下は花壇で、木までは遠く…
卵からかえった幼虫は、木の根元までたどり着けるのかな??
あと少しの夏休み。
楽しくお過ごしください