Radio workshop & everyday.

自灯明法灯明

「自らを灯(ともしび)とし、拠り所として、他を灯とすることなかれ。」

水周りのお邪魔虫

2012年08月14日 | 日記
昨日はムカデに噛まれた事を書きましたが、なぜ家屋内にそれらの虫が居るのかを
考えて見ました。

蠅、ゴキブリ、ムカデ、時として蜂

蜂は洗濯物等に取りこまれて、知らずに身につけると刺されてしまう
ムカデはゴキブリを捕食します。
後で述べる(アシダカクモ)とムカデは敵対関係に有り、蜘蛛が大きければ蜘蛛が勝つが
同じか小さければ、ムカデが勝つそうです。

ゴキブリやムカデは、私の考える所では、床から上がってきている水道や下水のパイプを
床に丸穴を開けて引きこんでいるので、そのパイプと床の丸穴の隙間を通って台所や
洗面所に徘徊しているように考えられます。
先ずはこれらの隙間を、アルミのテープで完全に塞ぐ事で外部からの侵入はかなり抑えられると思います
冬は冷蔵庫の背面の放熱器やコンプレッサー(円筒形の黒色)等の暖かい所に卵を産み越冬するそうです。
熱を与えても良さそうな所はドライヤーで熱して卵を殺してしまうこと。

このゴキブリには天敵がいます、「アシダカクモ」足が長く大きいクモで
この蜘蛛は見かけは怖そうですが、人が近づくと足早に逃げ去ります。
毒ももたず、人間側からすると益虫です、この蜘蛛が入るとゴキブリが少なく成るそうです。
逆に言うと、この蜘蛛が居ると言う事はゴキブリもいると言う事。

ムカデなどは家屋への侵入を防ぐために石灰を家の周り等に撒きます
蠅、これはいかんともしがたいですね。

今回の教訓では
洗濯もの、部屋にぶら下げている物等は一応叩いて身につける様にした方が良い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛った~い 今日の日記特別編

2012年08月13日 | 日記
風呂に入ろうと、何気なく掛けてあったバスタオルを掴んだとたん
左手の薬指を縫い針で思いっきり突き刺されたような痛みに襲われた

うん?と思いバスタオルの裏をめくったら
そこにはムカデ君がいた
急いで、振るい落とし、スリッパでふん付けてから殺虫剤を吹きつける
クソー、びくともしない生命力が強い
金箸を持ってきて、挟んで思いっきり外の草むらへ放り投げた。

あっ、ムカデに刺された様だ
強烈な痛み、今迄ムカデは毎年お目に掛かるが一度も刺された事は無い。

くすり~、何か無いの? えっ、アロエ・・・効くの?
疑ってアロエは止め、とにかく右手で懸命に抑えて、噛み口跡らしきところから
血を押し出す、これ以上出ない程押しました。

ネットを調べると43℃以上の温水で、ムカデの毒は変性し毒は消えるらしい
これを見て、お湯に暫くつける。
後は、これ又ネットに書いてあったティシュに食酢を含ませラップで巻くと有る

刺されてから一時間程だが、痛みはかなり薄れて来た。
後は良くなることを祈るのみ。

翌朝目が覚めたら、ゾウさんの足に成ってたりして・・・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康料理教室

2012年08月12日 | 日記
今日は2ヶ月に一度の料理教室が有った。
献立は、
①カボチャとピーマンの肉巻き
②茸と野菜のピクルス
③チゲ風みそ汁

写真の手前の女性が
はい胡瓜、ピーマン、ニラを
切って下さい。
胡瓜は乱切りですよ~
ピーマンは輪切りにすると繊維が細かく成って
煮崩れしやすく成りますからね、縦、縦に切るのですよ。
この方には、前回ジャガイモを厚く切って、他のものと同時ぐらいに煮える様に厚さを考えるのですよと言われている。

はて?
乱切りってどうやるんだったっけ?
かろうじて思い出して、こんな感じにきるのでしたか?
はいそうです。

ピーマン、カボチャ茹であがりましたから
肉に小麦粉をふりかけて、その上に載せ巻いて下さい。
肉は経費の関係上、ごく薄
巻いていると破けそうに成る
その後は写真の奥の人が、フライパンで焼き揚げています。

後のピクルスの方は、茹でては有るが
バリバリの生の様な固さ、でもこれで良いんだってさ。
ちょっとじゃ無くて凄く固いんだけどなあ~

後のチゲ風は私としてはパッとしなかったな~
カボチャとピーマンの肉巻きは、以外と合っておいしかった。

今回始まって暫くは、男性は私1人
後でもう一人いらっしゃいました。
次回は10月です。



因みに写真の左手に写っている男性は、私では有りません、念のため。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康食品

2012年08月11日 | 日記
TV-CMは年寄り向けに朝早くから健康食品の紹介をしている
今朝は明け方4時頃から雷鳴と、強い雨の音に目覚めてしまった
一旦目が覚めると、歳を経たせいか再び眠りに付く事は余りない

そこでモソモソと起き上がり、PCでTVを見る至る所のCHでCM中だ
「ぐるぐるぐるぐる・・・・」とかコンドロイチンとか
つえなしでスタスタと歩く姿を何度も、頭の中に刷り込まれる

はて、本当に効果が有るのか、Netで研究結果等を探して見ました。

結論

高価有ったとする物も有れば全くなかったとするものも有りで
一体どうなの、これと言って効果有りと結論付けられ物は有りませんでした
グルコサミンやコンドロイチンはそれ程強くは無いが、消炎鎮痛作用が有ると有り

グルコサミンは元々体内にも存在し、服用したら血液に乗って体内を巡る
実際服用したグルコサミンが膝の滑膜や軟骨形成に寄与するのは何 % だろうか
それすらもはっきり証明されていないのに
実際いい加減な金儲け主義だ、そんなものに踊らされても損だけです。
グルコサミンやコンドロイチンは消炎鎮痛以外は、プラセボと何ら変わる事は無いと
思った方が良い。
業者もさる者で、効果には個人差が有りますと、きた
滑膜や軟骨形成に効果が有るとすれば、X線でも、断層写真でもその、状態は確認出来る
筈ですが、一向にその様な写真をNetで見つける事は出来ませんでした。

それより、激痛で有れば対症療法としヒアルロンサンの膝への注射の方が未だ良いかも
ひざ痛の方が。藁にもすがる思いは良く分かります
軟骨なんかは再生するとNHKの「試して合点」でやってたから
膝のお皿の周りの縁を丹念に毎日マッサージした方が効果が有る様です
実際私はそれで、今では支障なく歩けるように成りました。
一時期はこれから先全く歩けない様に成ったらどうしようと、真剣に悩んだ事も有りました。
あんな高い健康食品は飲んだ事は有りません、偶には痛く成りますが、マッサージをすれば
翌日は痛みは感じなくなります。

皆さん健康食品に騙されないように・・・・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒め殺しの先生

2012年08月09日 | 日記
第三回目のピアノ教室
褒め殺しの先生、今日も褒めまくり、先生もう褒めるのやめといてんか
と言いたくなるほど褒めまくってくる
まあね、練習して来たかいが有ったのかな。
と思いつつ、いや待てよ、どちらかと言うと、オイラは先生から見ると金蔓だよね
オイラがや~めたと言った途端に一つの金蔓を失う事に成る
「そんな下世話な事考えるオイラは、心根が曲がっているに違いない」
素直に行こう。

教室の帰りに病院へも行って来たし、明日実家の墓掃除にでも行くかな
草刈りもついでにして来よう。
雨の確率50%午前中なら大丈夫だろうと勝手に推測

従兄弟にお中元、親戚に水害見舞い.......ものいりだ~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする