![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/9eff48d15f2646e075583bd305f262c3.jpg)
去年の夏に撮った五連水車。
ミノルタα-7+85mmF2.8だったかな。
ネガフィルムです。
多分、大手カメラ量販店で現像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/509535be4c95767f84738be869b8b450.jpg)
数年前に撮った一枚。
ミノルタα-7+50mmF2.8マクロだったと思う。
現像は、地元の個人経営のカメラ屋さん。
去年、デジカメコピーでデータ化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/09/fdede0354272d3d28174fdad61c640c6.jpg)
去年撮影。
HOLGAの2眼カメラで撮影。
フィルムはアクロス100の中判(120判6×6)。
インターネット通販で現像。
地元の個人経営の店を使うべきだとは思っているんですよ。
みんなで使ってあげないとフィルムの現像やめちゃうでしょ。
ポジとモノクロはとっくにやめちゃったし、ネガを頑張って現像してくれるだけありがたいんだけど。
とはいえ、この時代ですからインターネットで評判の良い県外のお店に出すほうが質が高いんですよね。
このインターネット通販のお店は確かな技術でありがたいです。
(もちろん、今は手焼きとかじゃないですけどね。)
大手のカメラ店は、やってくれるだけありがたいけど仕上がりは正直がっかりなことが多いです。
この前、中判のモノクロを出したら店員さんが「マウントにしますかスレーブにしますか」だって・・・。
思わず「モノクロフィルム、マウント仕上げするんですか」って驚いて聞き返してしまいました。
あわてて年配の店員さんが「モノクロでマウント仕上げは無い」って飛んできましたね。
ちなみに大手量販店は、中判だとフジカラー北陸に外注出して現像するって言ってましたから安心して出してます。
35ミリ判ネガは店舗で現像するのですが、うーんイマイチなことがしばしば・・・。
中判はHOLGAの2眼トイカメラのほか、フジフィルムのGA645ziを持っていますが、中判ポジは地元で現像してくれるところを知らないのでちょと手間です。
地元で中判フィルム30分仕上げだったらもっと使うんだけどなあ。