7月15日、結婚記念日に出発です。
ウチの場合、これ大事。
今回もバイクは、BMW F800GSとF700GS。
朝、4時40分頃、金沢の自宅を出ました。
フェリー出港の90分前の10時15分新潟フェリーターミナル着を目標に走り出します。

今年、新潟ー小樽航路は新造船が高速船になり、航海時間がⅠ時間15分も短縮されました。
おかげで明るくなってから出発しても大丈夫になったよ。
北陸道で新潟へ向かったけど、遠いしこの季節暑いなあ。
ここは暗いうちに夜走りのほうが涼しくて楽だったかも。
新潟フェリーターミナル、今回はバイク多いなあ。
船は「らべんだあ」、3月就航の新造船で綺麗なフェリー。
船室はスイート。
年1回の贅沢。
フェリー以外全て安い宿というアンバランスな旅ですが、結婚記念日だしね。

多分、敦賀ー苫小牧東航路のフェリーのほうがりっぱな気がする。
というか昔の船のほうが調度品にお金がかかっていたように思えますな。
スイートの料金にはグリルの食事も入っています。
新潟から小樽の直行便だと昼食と夕食の2食。
昼食は「北の海鮮丼」でした。
美味しかったけど、うーん。
夕食は和洋懐石だったかな。
うーん。
多分、20Ⅰ0年に、はじめてスイート使ったときの御飯が一番豪華で、後は年々コスト削減な感じかなと。

快適な航海で小樽に向かっているうちに就寝、早朝の入港に備えます。
ウチの場合、これ大事。
今回もバイクは、BMW F800GSとF700GS。
朝、4時40分頃、金沢の自宅を出ました。
フェリー出港の90分前の10時15分新潟フェリーターミナル着を目標に走り出します。

今年、新潟ー小樽航路は新造船が高速船になり、航海時間がⅠ時間15分も短縮されました。
おかげで明るくなってから出発しても大丈夫になったよ。
北陸道で新潟へ向かったけど、遠いしこの季節暑いなあ。
ここは暗いうちに夜走りのほうが涼しくて楽だったかも。
新潟フェリーターミナル、今回はバイク多いなあ。
船は「らべんだあ」、3月就航の新造船で綺麗なフェリー。
船室はスイート。
年1回の贅沢。
フェリー以外全て安い宿というアンバランスな旅ですが、結婚記念日だしね。

多分、敦賀ー苫小牧東航路のフェリーのほうがりっぱな気がする。
というか昔の船のほうが調度品にお金がかかっていたように思えますな。
スイートの料金にはグリルの食事も入っています。
新潟から小樽の直行便だと昼食と夕食の2食。
昼食は「北の海鮮丼」でした。
美味しかったけど、うーん。
夕食は和洋懐石だったかな。
うーん。
多分、20Ⅰ0年に、はじめてスイート使ったときの御飯が一番豪華で、後は年々コスト削減な感じかなと。

快適な航海で小樽に向かっているうちに就寝、早朝の入港に備えます。