7月17日、 朝食はホテルの「いか丼」をいただきました。
カミさんは和定食。
美味しかった。
函館から北斗市に入りホクレンで給油、黄色のフラッグをゲットしました。
今年は動物なりきりフラッグです。
R227で山越えして厚沢部の道の駅で休憩、江差へ向かいます。
この日、楽しみにしていた開陽丸を見て日本海側を北上しましたが、江差の町並みが、なかなかいい感じです。
熊石から山越えして日本海側から噴火湾側に出ます。
八雲から道央道で北上しますが、強風です。
あまりにも強風で辛いので長万部で降りて下道で行くことにしました。
豊浦の道の駅で昼食を摂り、洞爺湖経由で大滝の道の駅の隣にある「ホロホロの恵」という湧水を目指します。
洞爺湖は土砂降りでしたが、旧大滝村に着く頃には雨も上がり湧水を美味しくいただきました。
支笏湖に近くなると再び雨が降ってきました。
この日の宿は、休暇村支笏湖。
この宿もバイクを屋根のあるところに停めさせてくれるのでリピートしています。
晩御飯はバイキング、ここの御飯も美味しいんだなあ。

カミさんは和定食。
美味しかった。
函館から北斗市に入りホクレンで給油、黄色のフラッグをゲットしました。
今年は動物なりきりフラッグです。
R227で山越えして厚沢部の道の駅で休憩、江差へ向かいます。
この日、楽しみにしていた開陽丸を見て日本海側を北上しましたが、江差の町並みが、なかなかいい感じです。
熊石から山越えして日本海側から噴火湾側に出ます。
八雲から道央道で北上しますが、強風です。
あまりにも強風で辛いので長万部で降りて下道で行くことにしました。
豊浦の道の駅で昼食を摂り、洞爺湖経由で大滝の道の駅の隣にある「ホロホロの恵」という湧水を目指します。
洞爺湖は土砂降りでしたが、旧大滝村に着く頃には雨も上がり湧水を美味しくいただきました。
支笏湖に近くなると再び雨が降ってきました。
この日の宿は、休暇村支笏湖。
この宿もバイクを屋根のあるところに停めさせてくれるのでリピートしています。
晩御飯はバイキング、ここの御飯も美味しいんだなあ。
