トコトコと出かけたり出かけなかったり

写真とかバイクでのツーリングやキャンプのことを書いたり書かなかったり・・・。

ナチュラ1600

2018-04-14 10:19:26 | お気軽撮影
夜景用に温存していたナチュラ1600。
曇りで天気の悪い日に温室・室内で使うつもりで持って行ったら、現地は晴れていました。
デジタルカメラみたいにISO感度を自由に換えられるわけじゃないんですよねえ。

もったいないことしちゃったな・・・。


カメラはNikon F5、レンズは24-120F4VR。
ナチュラ1600はないなあ。(苦笑)


まあ、仕方ないので撮りましたが、F5はSSが1/8000秒まであるから撮れたけど、FT2みたいに1/1000秒のカメラ持って行ったら撮らず(いや撮れず)じまいだったかも。
NDフィルターも使わないでしょ。


最近、不調です、いろいろと・・・。

まあ、それでも撮影を楽しみましょう。

nikon F2 photomicA + AI Nikkor 50mm f/1.4S またはAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8S + ネガフィルムFUJI スペリアプレミアム400

2018-04-14 09:53:46 | お気軽撮影

3月に兼六園に行きました。


この時は、梅の見頃でした。


カメラはnikon F2 photomicA + AI Nikkor 50mm f/1.4S またはAi Micro-Nikkor 55mm f/2.8S + ネガフィルムFUJI スペリアプレミアム400です。

レンズどっちだったかな。
花を撮るつもりだったからマイクロ55mmだったと思うんだけど・・・。
最近は本当に覚えていられない感じになってきました。


兼六園は苔も美しいです。

機械式のF2、ホントに撮影が楽しいです。
より詳細に記録してパソコン用のデータ化が容易とか、等倍鑑賞するとか、そんなことはどうでも良くて、機械としてのすばらしさがあって、操作する楽しさがあります。

使ったことがある人しかわからないでしょうが、F2は1/80秒より高速のSSで中間スピードが使えます。
中間絞りではなく中間スピード!
グリグリとダイヤルを回して露出計の針が連続して変化していくのが面白い。

F3になっちゃうと露出計がデジタル表示だし、基本的に絞り優先オート露出の機能があったら使ってしまう。
F3は、すごく信頼性も高いカメラで便利なのでよく使うけど、少し不便な中にも使いやすい機能を持ってるF2の撮影に楽しさを感じるのです。

そういえば、富士フイルム、モノクロ製品10月ごろには終了って記事出てたな。
あまりモノクロはやらないのだけど、ネオパン終了かと思うとやはりショックです。
趣味としてのフィルムカメラって細々とでもずっと残ると思うのだけど、まさかブローニー判までやめてしまうとは・・・。

最近、撮れてなかったからこれから少しでもフィルムを消費しなくちゃ・・・。