マンション管理のお勉強日記+スピリチュアルなブログ:飯田史彦教授 江原啓之氏 坂本政道氏等の精神世界の書籍を読んで

先立った最愛の彼女といつか必ず逢いたい…彼女が枕元に置いて逝った江原啓之氏の書籍…Spiritualな世界の存在を信じて

就職氷河期の再来ですか。。。私も氷河期に新卒→就職組でした

2010年10月25日 21時04分50秒 | □私の気になる記事
就職できない大学生が3割“大留年時代”到来の悪夢(上)
ダイヤモンド・オンライン 10月25日(月)5時30分配信

リーマンショック後の景気悪化で大学生の就職難は厳しさを
増すばかりだ。すでに今春時点で大学卒業生の3割が実質的に
就職できない状況になっており、現在の厳しい就職活動の状況
を見れば、来年はさらに就職留年が増えるのも確実だ。かつて
の就職氷河期が再来した。

9月下旬。東京・青山の高層ビルでは、合同会社説明会が開催
されていた。
「イオンさん、セブン&アイさんなど流通各社を50社以上回り
ましたが全滅でした」

地場の中堅スーパーの採用担当者にこれまでの就職活動実績を
問われた都内中堅大学の女子学生が伏し目がちに答えている。

 斜め後ろのブースは、一般には不人気な、生・損保の電話
セールス会社が陣取っていたが、時間指定の整理券をもらわ
ないと説明会に参加できないほど、希望者が殺到していた。

雨にもかかわらず、会場には、就職の決まらない大学生が600人
以上も押し寄せた。会場に入り切れない入場待ちの学生の行列が
エレベーターホールにまで溢れている。開場からわずか1時間で、
会場はすれ違うのさえ困難なほどの混雑ぶりだ。

無理もないことだ。この合同説明会が開催されたのは、
企業が学生に内定を出すのが解禁される10月1日まで残りわずか
3日の時点でのことである。

この時期に、20社近くの企業が集まって開催される合同説明会
自体が首都圏でもほとんどないとあって、就職が決まらない学生
が大挙して押しかけたというわけだ。はたしてこのうち何人が
内定を獲得できたのだろうか。

この合同説明会を開催したアクセスヒューマンネクスト社は、
「去年の1.5倍、一昨年の2倍相当の学生が来たし、一流大の学生
もいる。今年の就職状況の厳しさは、尋常ではない」と指摘する。

酷な話だが、10月1日で、日本の大学4年生の就職活動(就活)は
名実共にほぼ終わった。

この日は、大学の申し合わせや日本経済団体連合会の倫理憲章
で定めた「内定解禁日」だ。実際には、夏休み前までに「内々定」
が出されているが、多くの企業がこの日に、内定通知書を渡したり、
入社ガイダンスを行い、就活は終了する。

そして、この日は同時に3年生が就活をスタートする日でもある。
就活の中核を占める就活サイトはこの日に3年生、すなわち2012年
卒業予定者を対象に企業情報の提供をスタートする、いわゆる
「グランドオープン」を迎える。勤務条件や選考スケジュールなど
の情報が開示され、企業へのエントリーも可能になる。

日本経団連の倫理憲章では、面接の解禁日は4年生の4月からだが、
その半年前に就活戦線の火ぶたが切られるわけだ。

3年生の就活が始まると、4年生は就活を終えざるをえない。

むろん、このまま就活を続けることは可能だが、11年卒業予定者に
対する就活サイトの情報提供はもう微々たるものだし、なにより、
この時期に新卒募集を行っている企業はごくわずかでしかない。

日本経団連の今年4月の会員企業へのアンケート調査では、11年卒
採用で58.8%の企業が既卒者を、「受け付ける予定がない」と回答
している。ひとたび大学を卒業して既卒になってしまうと、大企業
への就職の扉が閉ざされるという“既卒不利”は否定しようのない
事実だ。

ちなみに、同じ調査では、10年卒採用の実施企業割合は91.1%と
昨年度より4.7ポイント減少し、1997年の調査開始以来、初の2年
連続減となった。大企業が新卒採用を減らし、既卒に門戸を閉ざす
厳しい状況だ。

4年生が、現在の3年生の就活に加わるには、留年を覚悟し、12年
卒業予定者として就活サイトに再エントリーするしかない。

“既卒不利”覚悟で卒業しても留年しても就活を続けるしかない。
行くも地獄、戻るも地獄の就活だ。

・・・

1994年の流行語大賞で審査員特選造語賞を取ったのが、

いわゆる

「就職氷河期」

という造語でした。

1994年というと・・・平成6年ですか。

当時、私は、まだ現役の大学生でした。

ということは、「氷河期」真っ只中で大学を卒業したわけですが、
そう言えば、銀行に内定をもらい、内定式へ行き、
入社前の研修を受けているときに、倍率は約600倍だったと
聞かされました。

当時を振り返ってみて、
国公立大の新卒見込者、そして、東は慶応等、西は立命館等の有名
私大出身者の中で、自分で言うのも何ですが、よく頑張ったものだ
と思います。

でも、辞めてしまいましたけどね(笑)

そう言えば、人事部の調査役の方に、
「筆記試験では私が一番最下位だったんでしょうね」
と飲みの席で聞きましたところ、明治学院大学?明治大学?出身
の同期生のほうが入社試験の成績は悪かったと教えてくれました。

我ながら頑張って、無名大学出身でも入社したわけです。

でも、やっぱり、コンプレックスでしょうね。

「有名大学」へ行きたかったわけでして、
それはそれで、その気持ちをバネにして、
最終的には、立命館大学大学院まで進んで、その思いは
遂げることが出来ました。


当時は、どんな無名・三流大学でも入試の倍率が6倍以上
ありました。

今は、誰でも通るような大学でも、当時は現役で大学生に
なるというのはホント一苦労ありましたよ。

当時でしたら、
近畿大学や大阪経済大学などへ現役で行けていたなら、それで
大満足。社会人になってから、もう一度、立命館大学の大学院
まで行ったりしなかったです。

・・・

当時の就活へ話は戻しまして、

新卒のときは、周りがよく見えていなかったように思います。
いわゆる、世間体を含めて「良い就職先」「良い企業」
「上場しているような大きな会社」ばかりに目がいっていました。

確かに、大企業・上場企業の会社は、給料もそうですが
福利厚生も中小企業とは格段に差があります。

「寄らば大樹の陰」ですよね。

銀行の寮は、部屋も無料だったし、オートロック付、賄いさん付
トイレもシャワーも個別に各部屋にありました。

企業年金だって、当然のようにありました。
(今の会社も企業年金をやっているのには、ちょっと驚きましたけど)

待遇面で、良い所は色々ありました。

でも、仕事は、頭も身体もハードで、どちらかというと
今、地元でこうして地元企業で働いているほうが、気持ちも身体も
ラクでいいです。

見栄は、ある程度必要かも知れません。
「頑張る」という原動力になりますからね。

でも、それを追い求めて、何とか入り込んで、がむしゃらに働き
そして、数年経ち、振り返ってみると、何が、どういう形が本当に
幸せなんだろう・・・って思うときが来ると思います。

これでいいのかな?と。

「いわゆるカッコイイ」仕事に就いた友人達も
いつの間にか、地味だけどコツコツと働く仕事に変わっていて
ささやかな幸せを手に、家庭とか、余暇とかを楽しみながら
生きている者ばかりとなっています。

ごく一部、まだ東京でバリバリ働いている者もいますけどね。
大半は、田舎に帰って来て、地元企業に再就職して、休日には
地元の友人と飲みに行ったり、だらだら過ごしたりしていますよ。

「憧れ」「夢」を叶えるために、今、新卒ブランドを活かして
頑張ることは、将来にとってもためになることだとは思います。

でも、パッとしない仕事や見栄えは良くない仕事にこそ、
長く細い幸せがあったりしますので、万一就活で行き詰っても
それで「人生全てが終わり」じゃありませんので、
「他人は他人」「自分は自分」と思って、仕事の場を探したらいい
んじゃないかなぁと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろ社内奨励の国家資格... | トップ | 世の中、「縁故入社」って結... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

□私の気になる記事」カテゴリの最新記事