![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/4da97edcfcc0e89d9f9172a5df61ed89.jpg)
もう定番となったのですが、愛媛県西条市に
あります石鎚神社へ友人と初詣に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/f577ca75abf3b17d58c9a85bb230f49d.jpg)
年が変わって新年を迎えた深夜に詣でるという
スタイルも定着。
ここ3年から4年は、おみくじも「大吉」が
出ていますので、縁起も担ぐということも
含めて行ってきました。
今年は、久しぶりに亡き彼女へおみやげを買って
帰りました
これも定番ですが「りんごあめ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/dae81869350bc22fbec987854768ff08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/a1c2721d683ca853be6c8785d538e4c0.jpg)
段々と出店屋台の数も減ってきていますね。
時代を感じます。
コンビニも多くなったし、深夜まで売っている
お店やファミレスもありますし。
石鎚山ですが、「日本七霊山」の一つで、
富士山、立山、白山、大峰山、釈迦ヶ岳、
大山、そして石鎚山とされています。
山岳信仰が盛んな霊山で、石鎚神社の祭神は、
石鎚毘古命(いしづちひこのみこと・古事記では
石土毘古、石鎚大神とも称する)だそうです。
平安時代に書かれた日本霊異記には「石鎚山の名は
石槌の神が坐すによる」とあるそうです。
寂仙・上仙・空海・光定といった高僧も石鎚山で
修行しています。
八十八箇所の前神寺(64番札所)も関係があり、
石鎚神社のすぐ近くにあります。
あります石鎚神社へ友人と初詣に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9b/f577ca75abf3b17d58c9a85bb230f49d.jpg)
年が変わって新年を迎えた深夜に詣でるという
スタイルも定着。
ここ3年から4年は、おみくじも「大吉」が
出ていますので、縁起も担ぐということも
含めて行ってきました。
今年は、久しぶりに亡き彼女へおみやげを買って
帰りました
これも定番ですが「りんごあめ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/dae81869350bc22fbec987854768ff08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/a1c2721d683ca853be6c8785d538e4c0.jpg)
段々と出店屋台の数も減ってきていますね。
時代を感じます。
コンビニも多くなったし、深夜まで売っている
お店やファミレスもありますし。
石鎚山ですが、「日本七霊山」の一つで、
富士山、立山、白山、大峰山、釈迦ヶ岳、
大山、そして石鎚山とされています。
山岳信仰が盛んな霊山で、石鎚神社の祭神は、
石鎚毘古命(いしづちひこのみこと・古事記では
石土毘古、石鎚大神とも称する)だそうです。
平安時代に書かれた日本霊異記には「石鎚山の名は
石槌の神が坐すによる」とあるそうです。
寂仙・上仙・空海・光定といった高僧も石鎚山で
修行しています。
八十八箇所の前神寺(64番札所)も関係があり、
石鎚神社のすぐ近くにあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます