金曜日に、仮称:田中さんと電話で話している中で、「税理士を目指すんじゃ
なかったのですか?しっかりしないと。」と言われハッとしました。
そうなんです。田中さんとお会いした4年5ヶ月前、税理士を目指すと田中さん
にお話していました。
そして、私の亡き彼女も今年の4月に「税理士目指してたんじゃないの?」
「他(他の資格)によそ見せず、バシッと税理士一本で頑張ったら」と言われ
たんです。
さらに、今日(土曜日)・・・
5年振りに立命の学部時代の恩師からお電話いただき、その会話の中で「税理士
を目指すのはやめたの?」と聞かれました。
ちょっと、立て続けに税理士は目指さないの?
というような話が出たので、「これは一体・・・」と考え込んでしまいました。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうけど、
税理士試験は、
会計科目:簿記論、財務諸表論 (必修)
税法科目:法人税、所得税 (選択必修)
相続税、消費税、固定資産税
住民税、事業税、酒税、
国税徴収法
のうち、会計科目は2科目
税法科目は3科目 計5科目を取ることによって税理士の資格を
取得することができます。
そのうちの必修の会計2科目は、連結会計の修士論文を当時の国税庁に提出
して、学位認定で取得しています。
(私が大学院を修了した時は、旧税理士法の時です。現在は簿記論,財務諸表論
のどちらか1科目の試験合格が条件となっています。試験免除は1科目のみです)
ですから、残りの税法3科目を試験で合格することで税理士資格を取得できる
のですが、大学院を出てからというもの何も行動していませんでした。
宅地建物取引主任者資格を取ったり、管理業務主任者資格を取ったり・・・
田中さんに、「そんな資格はいらない。逃げているだけ。」と言われ、また
今日は恩師との会話からふと税理士の話が出て・・・
自分自身を見直す時期に来ているのかなと思いました。
税理士先生とは話をする機会が月に1度はありますが、開業後の大変さは
見てても分かるくらい大変そうですし。。。
しかし、「初心忘れるべからず」ですね。
なかったのですか?しっかりしないと。」と言われハッとしました。
そうなんです。田中さんとお会いした4年5ヶ月前、税理士を目指すと田中さん
にお話していました。
そして、私の亡き彼女も今年の4月に「税理士目指してたんじゃないの?」
「他(他の資格)によそ見せず、バシッと税理士一本で頑張ったら」と言われ
たんです。
さらに、今日(土曜日)・・・
5年振りに立命の学部時代の恩師からお電話いただき、その会話の中で「税理士
を目指すのはやめたの?」と聞かれました。
ちょっと、立て続けに税理士は目指さないの?
というような話が出たので、「これは一体・・・」と考え込んでしまいました。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうけど、
税理士試験は、
会計科目:簿記論、財務諸表論 (必修)
税法科目:法人税、所得税 (選択必修)
相続税、消費税、固定資産税
住民税、事業税、酒税、
国税徴収法
のうち、会計科目は2科目
税法科目は3科目 計5科目を取ることによって税理士の資格を
取得することができます。
そのうちの必修の会計2科目は、連結会計の修士論文を当時の国税庁に提出
して、学位認定で取得しています。
(私が大学院を修了した時は、旧税理士法の時です。現在は簿記論,財務諸表論
のどちらか1科目の試験合格が条件となっています。試験免除は1科目のみです)
ですから、残りの税法3科目を試験で合格することで税理士資格を取得できる
のですが、大学院を出てからというもの何も行動していませんでした。
宅地建物取引主任者資格を取ったり、管理業務主任者資格を取ったり・・・
田中さんに、「そんな資格はいらない。逃げているだけ。」と言われ、また
今日は恩師との会話からふと税理士の話が出て・・・
自分自身を見直す時期に来ているのかなと思いました。
税理士先生とは話をする機会が月に1度はありますが、開業後の大変さは
見てても分かるくらい大変そうですし。。。
しかし、「初心忘れるべからず」ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます