![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/d0ae7c0984f6ec4c635d8dd555d2b585.jpg)
せっかくの休みの日には、色々と出かけているため、
なかなかブログが書けませんでした。
同じ会社にいる高校の時からの友人と霊場巡り&観光名所へ
行っています。
今日は、18時前に帰宅できましたので、とりあえず最新のお出かけ話を
載せておきます。
11月8日の日曜日は、
まず、徳島県の別格霊場「箸蔵寺」に行きました。
もう別格巡りも、15箇所くらい廻ったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/f1de21fdbd73877e9ff1d53fa2a0c803.jpg)
箸蔵寺へは、ロープウェイを利用します。
ロープウェイの入り口には、お土産やお菓子なども売っていますので、
観光で立ち寄るのも良いと思います。
別格は、回っていても八十八箇所と違って、寂しいお寺さんが多いのですが、
ここは観光バスも来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/e52d422c7bd24523b980d5628a856036.jpg)
箸蔵寺は、真言宗御室派の別格本山だそうです。
仏様と神様(金比羅さん)が祭られている神仏しゅうごうの
お寺さんでした。
そして、その後、
うどんの有名店「山内うどん店」に立ち寄りました。
残念ながら、写真を撮り忘れてしまいました・・・
かけうどん小200円、大300円、特大450円だったかと思います。
車のナンバーは、尾張小牧とか名古屋、三河ナンバーなど
東海地方の方が、その日は多かったようでした。
大でも、普通の大きさでしたので、特大でも余裕で食べられると
思いますよ。
それから、すぐ近くにあります、満濃池に行き、
満濃池の隣にあります神野寺という別格霊場に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/f086228676fc2781e88a73fcd31fe87e.jpg)
満濃池は、その昔、香川の水不足解消のため人が作った人工の
ため池です。しかし、とても大きな池で、湖のようでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/dc53beeac58b20663fcc7e98d06a36d6.jpg)
満濃池のすぐ隣にあります神野寺は、大きなお寺さんではないのですが、
昭和天皇もお立ち寄りになったお寺です。
確か、ここは真言宗善通寺派だったと思います。
さすがは、紅葉の秋。もみじも赤く色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/6c6a2d2ee392d2434c8f5278435f60ce.jpg)
さらに満濃池から、30分ほど前にうどんを食べたばかりだったのですが、
また、うどん屋に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/de1b5dd465f78700a656dfd60920616e.jpg)
こちらも、有名店で、「山縣家」といううどん屋さんです。
実は、この近くにもう一件、超有名店の長田うどん店があったのですが
15時で閉店していました。
山縣家では、550円のうどんを食べました。
何うどん?だったかな。
とにかく、うどんに、自分で生の大根を摩り下ろしてかけて
食べるうどんで、この店に来ているお客さんの大半が、そうして食べて
いました。
うどんの麺とつゆ(汁?)だけ入って出てきて、自分で好きなだけ
ネギを入れ大根を擦って入れる、これがこのお店の特徴なんでしょうね。
このように、友人宅を11時前に出て、色々と巡るといった
日曜日でした。
最後は、私も友人もよく行ったことのある
善通寺に寄って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/98f835c15d7ea17d2332aed9675df890.jpg)
そう言えば、以前にも↑の角度から撮った写真をブログに載せた
ように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/1526b22e450e3375fa8d62bef50dc00c.jpg)
そして、帰宅・・・
ではなく、夜はもう一人、高校の時の友人と合流して
3人でファミレスのジョイフルに行きハンバーグセット(ごはん大)を食べ
ました。帰宅後、また家でも食事。
食べることが多い一日でもありました(^^;)
・・・
こうして、休みはドライブ&名所?巡りをしています。
なかなかブログが書けませんでした。
同じ会社にいる高校の時からの友人と霊場巡り&観光名所へ
行っています。
今日は、18時前に帰宅できましたので、とりあえず最新のお出かけ話を
載せておきます。
11月8日の日曜日は、
まず、徳島県の別格霊場「箸蔵寺」に行きました。
もう別格巡りも、15箇所くらい廻ったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/f1de21fdbd73877e9ff1d53fa2a0c803.jpg)
箸蔵寺へは、ロープウェイを利用します。
ロープウェイの入り口には、お土産やお菓子なども売っていますので、
観光で立ち寄るのも良いと思います。
別格は、回っていても八十八箇所と違って、寂しいお寺さんが多いのですが、
ここは観光バスも来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/e52d422c7bd24523b980d5628a856036.jpg)
箸蔵寺は、真言宗御室派の別格本山だそうです。
仏様と神様(金比羅さん)が祭られている神仏しゅうごうの
お寺さんでした。
そして、その後、
うどんの有名店「山内うどん店」に立ち寄りました。
残念ながら、写真を撮り忘れてしまいました・・・
かけうどん小200円、大300円、特大450円だったかと思います。
車のナンバーは、尾張小牧とか名古屋、三河ナンバーなど
東海地方の方が、その日は多かったようでした。
大でも、普通の大きさでしたので、特大でも余裕で食べられると
思いますよ。
それから、すぐ近くにあります、満濃池に行き、
満濃池の隣にあります神野寺という別格霊場に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/f086228676fc2781e88a73fcd31fe87e.jpg)
満濃池は、その昔、香川の水不足解消のため人が作った人工の
ため池です。しかし、とても大きな池で、湖のようでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/dc53beeac58b20663fcc7e98d06a36d6.jpg)
満濃池のすぐ隣にあります神野寺は、大きなお寺さんではないのですが、
昭和天皇もお立ち寄りになったお寺です。
確か、ここは真言宗善通寺派だったと思います。
さすがは、紅葉の秋。もみじも赤く色づいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/6c6a2d2ee392d2434c8f5278435f60ce.jpg)
さらに満濃池から、30分ほど前にうどんを食べたばかりだったのですが、
また、うどん屋に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/de1b5dd465f78700a656dfd60920616e.jpg)
こちらも、有名店で、「山縣家」といううどん屋さんです。
実は、この近くにもう一件、超有名店の長田うどん店があったのですが
15時で閉店していました。
山縣家では、550円のうどんを食べました。
何うどん?だったかな。
とにかく、うどんに、自分で生の大根を摩り下ろしてかけて
食べるうどんで、この店に来ているお客さんの大半が、そうして食べて
いました。
うどんの麺とつゆ(汁?)だけ入って出てきて、自分で好きなだけ
ネギを入れ大根を擦って入れる、これがこのお店の特徴なんでしょうね。
このように、友人宅を11時前に出て、色々と巡るといった
日曜日でした。
最後は、私も友人もよく行ったことのある
善通寺に寄って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/98f835c15d7ea17d2332aed9675df890.jpg)
そう言えば、以前にも↑の角度から撮った写真をブログに載せた
ように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/1526b22e450e3375fa8d62bef50dc00c.jpg)
そして、帰宅・・・
ではなく、夜はもう一人、高校の時の友人と合流して
3人でファミレスのジョイフルに行きハンバーグセット(ごはん大)を食べ
ました。帰宅後、また家でも食事。
食べることが多い一日でもありました(^^;)
・・・
こうして、休みはドライブ&名所?巡りをしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます