
レーザー探知機のみの「ユピテル SUPER CAT LS10」と「セルスター
可変式ソーラーパネル レーダー探知機 ALPHA-D1V」を取付ていましたが、
安く売っていたレーザー&レーダー一体型の探知機がありましたので購入
しました。

セルスター レーザー式オービス対応 レーダー探知機+OBDIIアダプター
セット CELLSTAR ASSURA (アシュラ) AR-37LC-117 日本製です。

楽天市場の「Joshin web 家電とPCの大型専門店」でOBDIIアダプターが
付いて23,840円税込・送料込。更にポイント(税別)10倍で2,134ポイント
獲得となっていたので購入しました。
OBDⅡのアダプターは、レーダーのメーカーによって異なります。
また、価格ですが店頭販売しているもので6,000円以上、ネット購入でも
消費税・送料を入れると6,000円以下のものは売っていません。
ですのでセットで23,840円税込・送料込はお買い得でした。

モニターはかなりコンパクトです。
私は、フロントガラスの上部に付けたかったので小型でOK。
吊り下げの土台はセットにありませんので市販ものを買って
フロントガラスのハーフシェイドの面に貼って、外から社内
を覗き込んでも土台の吸盤が見えないようにしています。


しっかり反応しました。
以前のユピテルと今回のセルスター
これでレーザー探知機は2台付けていることになりました。
・・・
ただ、せっかくOBDⅡのアダプターセットを購入したのですが、

ヘッドアップ マルチディスプレイ「HUD M7」と、セルスターのレーザー&
レーダー探知機を

OBD2 16PIN 2分岐フラットケーブル 延長ケーブル 30cm 16ピン
ハーネス 車診断エクステンダコードアダプタ(980円送料込)を購入して
2分岐で取付ましたら、
①エンジンを始動させても、レーザー&レーダー探知機の電源が入らない。
または、
②エンジンをかけた状態で2つの製品を取付するとどちらも電源が入る。
しかし、エンジンを切ってもレーザー&レーダー探知機の電源が落ちない。
さらには、
③どちらもエンジンの入り切りで作動したと思ったらマルチディスプレイ
が0kmと表示したままで速度が上がらない。
と、この①②③の繰り返しで上手く作動しなかったため、残念ですがとりあえず
シガーソケットからの電源供給にしました。
相性と言いますか・・・
マルチディスプレイの製品箱には、分岐でのOBDⅡの使用は出来ませんと
書いていました。しかし分岐させる商品も売っているくらいだから行けるかな・・・
と思って取り付けてみました。駄目でした。
・・・
実は、ヒューズBOXから15Aの電源を取ろうと何度か挑戦しているのですが、
ACC(15A)となっている箇所も通電しており、エンジンを切っても製品が
動いたままになるので苦戦しています。

テスターも買って1つ1つヒューズの通電や繋がりを確認したのですが分からず
でした。
私が見た助手席側のヒューズBOXはエンジンを切っても、どのヒューズも通電
しています。
スイッチを付けてみようかと思いましたが切り忘れたらバッテリーが上がって
しまうかも知れないので止めました。
(とりあえず常時通電ですが何かに使えないかと、写真の通り15Aの配線は取っておきました)


できれば、シガーソケットからの電源取りを止めたいので色々と試してみます。
ヒューズBOXは、室内に2カ所、エンジンルームに1カ所の3カ所あります。
シガーソケットのヒューズがあるBOXは運転席の下側、OBDⅡの後ろ側
辺りにあり、手が届きにくい場所で、またヒューズBOXの前に配線がいっぱい
垂れ下がっていたので時間があるときにでも探ってみたいと思います。

シャークアンテナ

360度全方位ドラレコ+リアカメラ、ミラー型ドラレコ、レーザー探知機

マルチディスプレイ、レーザー&レーダー探知機
今のところ気になっていたアクセサリーは全て取付ました。
可変式ソーラーパネル レーダー探知機 ALPHA-D1V」を取付ていましたが、
安く売っていたレーザー&レーダー一体型の探知機がありましたので購入
しました。

セルスター レーザー式オービス対応 レーダー探知機+OBDIIアダプター
セット CELLSTAR ASSURA (アシュラ) AR-37LC-117 日本製です。

楽天市場の「Joshin web 家電とPCの大型専門店」でOBDIIアダプターが
付いて23,840円税込・送料込。更にポイント(税別)10倍で2,134ポイント
獲得となっていたので購入しました。
OBDⅡのアダプターは、レーダーのメーカーによって異なります。
また、価格ですが店頭販売しているもので6,000円以上、ネット購入でも
消費税・送料を入れると6,000円以下のものは売っていません。
ですのでセットで23,840円税込・送料込はお買い得でした。

モニターはかなりコンパクトです。
私は、フロントガラスの上部に付けたかったので小型でOK。
吊り下げの土台はセットにありませんので市販ものを買って
フロントガラスのハーフシェイドの面に貼って、外から社内
を覗き込んでも土台の吸盤が見えないようにしています。


しっかり反応しました。
以前のユピテルと今回のセルスター
これでレーザー探知機は2台付けていることになりました。
・・・
ただ、せっかくOBDⅡのアダプターセットを購入したのですが、


ヘッドアップ マルチディスプレイ「HUD M7」と、セルスターのレーザー&
レーダー探知機を

OBD2 16PIN 2分岐フラットケーブル 延長ケーブル 30cm 16ピン
ハーネス 車診断エクステンダコードアダプタ(980円送料込)を購入して
2分岐で取付ましたら、
①エンジンを始動させても、レーザー&レーダー探知機の電源が入らない。
または、
②エンジンをかけた状態で2つの製品を取付するとどちらも電源が入る。
しかし、エンジンを切ってもレーザー&レーダー探知機の電源が落ちない。
さらには、
③どちらもエンジンの入り切りで作動したと思ったらマルチディスプレイ
が0kmと表示したままで速度が上がらない。
と、この①②③の繰り返しで上手く作動しなかったため、残念ですがとりあえず
シガーソケットからの電源供給にしました。
相性と言いますか・・・
マルチディスプレイの製品箱には、分岐でのOBDⅡの使用は出来ませんと
書いていました。しかし分岐させる商品も売っているくらいだから行けるかな・・・
と思って取り付けてみました。駄目でした。
・・・
実は、ヒューズBOXから15Aの電源を取ろうと何度か挑戦しているのですが、
ACC(15A)となっている箇所も通電しており、エンジンを切っても製品が
動いたままになるので苦戦しています。


テスターも買って1つ1つヒューズの通電や繋がりを確認したのですが分からず
でした。
私が見た助手席側のヒューズBOXはエンジンを切っても、どのヒューズも通電
しています。
スイッチを付けてみようかと思いましたが切り忘れたらバッテリーが上がって
しまうかも知れないので止めました。
(とりあえず常時通電ですが何かに使えないかと、写真の通り15Aの配線は取っておきました)


できれば、シガーソケットからの電源取りを止めたいので色々と試してみます。
ヒューズBOXは、室内に2カ所、エンジンルームに1カ所の3カ所あります。
シガーソケットのヒューズがあるBOXは運転席の下側、OBDⅡの後ろ側
辺りにあり、手が届きにくい場所で、またヒューズBOXの前に配線がいっぱい
垂れ下がっていたので時間があるときにでも探ってみたいと思います。

シャークアンテナ

360度全方位ドラレコ+リアカメラ、ミラー型ドラレコ、レーザー探知機

マルチディスプレイ、レーザー&レーダー探知機
今のところ気になっていたアクセサリーは全て取付ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます