![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/5f41aabb0e55e332790dbf32ee660fee.jpg)
今日は写真ブログということで、ランニングの記録をば(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/cdcdbb4a76c18ffe2d6170a455940c6a.jpg?1699215715)
こんなところに和算で有名な関孝和の碑が、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/64073b36514748e3b9dc331e52b87d21.jpg?1699215717)
あれは確か椿山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/90d28fcc1efbd2fd18a889cc646262f4.jpg?1699215716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/45f66142f7c249a96926ba57bbfa6efb.jpg?1699215716)
日本女子大学ってこんなところにあったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/277b7c813cc9222f8766d5a7bdab7e95.jpg?1699215718)
昔通っていたことのある川添医院
懐かしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/4cfc6a9abde8c5419a9a83c1128fedd4.jpg?1699215718)
佐藤製薬のサトちゃん発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/5aa9f9620c77b364d868c001ed80990b.jpg?1699215718)
「サトちゃん」は日本の薬局でみかける、佐藤製薬のマスコットキャラクターです。ゾウさんといえば動物園の主役であり、みんなから広く愛される存在。長生きでもあるので、「長寿で人気者」というところが健康を大切にする製薬会社のイメージにぴったりでした。ゾウなのに体色がオレンジなのは、明るくて遠くから目立つためです。
鬼子母神に行く手前は昭和感満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/05d1a256b84ed378d2a7c560f117f91a.jpg?1699215718)
素敵な神社です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/ade5c9ef2586b25de086925f4b40f930.jpg?1699215764)
現在のお堂は、本殿が寛文4年(1664年)徳川4代将軍家綱の代に加賀藩主前田利常公の息女で、広島藩主浅野光晟(みつあきら)に嫁した自昌院殿英心日妙大姉の寄進により建立され、その後現在の規模に拡張されています。
ぐりとぐら、、
私は絵本と全く縁がなかったので、この本を知ったのは長男の子育て中だったから多分30年弱前に知ったんだけど、こんなに前に出版された絵本だったのですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/d9dd6db9b4bd4ef3f48cb387b0226c8c.jpg?1699215764)
『母の友』1963年6月号に掲載した幼児向け読み物『たまご』を原型として、同年12月1日に『こどものとも』93号で『ぐりとぐら』の標題で発表した。
沢山の電車が見える場所として有名な「下御隠殿橋」
この日もたくさんの鉄チャンと鉄チャンの子ども達でにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/95af41bb1997def2da3acd85ce325770.jpg?1699215764)
そういえば、、
大塚駅あたりの橋からスカイツリーが見えたので、目的の無いランニングを急遽変更、目的地をスカイツリーにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/8de5de57505c095256d86e2021d8f973.jpg?1699215764)
根岸小学校創立150年、、
あっ、という事はあのホテルと同学年?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/0a107fca977eac369e34f9d5e0a4ef49.jpg?1699215764)
って思ったら、明治7年だから1874年?
訪れたのは日本最古のリゾートホテル「日光金谷ホテル」。150年の歴史はその表も裏も包み隠さず見せつける。ちなみに日光金谷ホテルの車は「金谷カテッジイン」として開業した年にちなんで全て「18-73」。
少しずつ近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/eaf50b5921fb8f5fd63ee61abc26e4fa.jpg?1699215765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/567e1868ec450f021c09901ef9f4f788.jpg?1699215766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/af9b9ecee0c351e3a02e6260b57f3862.jpg?1699215767)
次に目指すところは、
あっっ、最近築地本願寺さんに行っていない。
報恩講に向けて、目的地を築地本願寺さんにしました。
で、厩橋??
なんて読むのかわからず調べてみると「うまやばし」。
江戸時代、西岸の浅草に幕府の馬小屋があり、御厩(おんまや)の渡しがあったことからこの名前になったそうです。
ちなみに隅田川で唯一の3連アーチ橋との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/0fb0802b35d46ca04e29ddc93c063ca1.jpg?1699215766)
ウォーターフロント、、
なかなか素敵な景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/fcbad1ecdcc1013cb64c7c1798e332c1.jpg?1699215782)
こんなところに青学の記念碑が、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/a181766297f40e1cfda67e9ec6a8196f.jpg?1699215782)
そういえば患者さんのお子さんが初等部の受験をしてるところかしたところか、
受かるようお祈りしとかなくちゃ!
青山学院の歴史は、米国のメソジスト監督教会が日本に派遣した宣教師によって創設された3つの学校、1874年にドーラ・E・スクーンメーカーによって麻布に開校された「女子小学校」、1878年にジュリアス・ソーパーによって築地に開校された「耕教学舎」、そして1879年にロバート・S・マクレイによって横浜に開校された「美會神学校」をその源流とします。
ちょうど30km、4時間20分走ったところで目的地に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/591114e919d20400117fc27e1f3d8d01.jpg?1699215782)
報恩講について
浄土真宗にとって、もっとも大切な仏事です。
親鸞聖人のご命日をご縁として、私たちを救ってくださる仏さま(阿弥陀如来)、
そして親鸞聖人をはじめ先だっていかれた方々のお導きによってこの私が念仏のみ教えに出遇い、
生きる依りどころをいただいているご恩にお礼を申しあげる法要です。
親鸞聖人のご命日をご縁として、私たちを救ってくださる仏さま(阿弥陀如来)、
そして親鸞聖人をはじめ先だっていかれた方々のお導きによってこの私が念仏のみ教えに出遇い、
生きる依りどころをいただいているご恩にお礼を申しあげる法要です。
お疲れ様でした、自分(^^♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます