岩手の国道も凍結解除=18路線中17路線を再開-金子国交相
金子一義国土交通相は28日の閣議後記者会見で、建設を凍結していた岩手県の国道106号都南川目道路(盛岡市)について、凍結を解除すると発表した。費用対効果が低いとして国交省が一時凍結した国道18路線のうち、17路線の工事再開、1路線の中止が正式に決まった。
国道106号都南川目道路については、同省東北地方整備局の第三者委員会が、事業継続を妥当とする結論を22日にまとめた。同省は同委の意見通り、4車線から2車線に計画を変更してコストを抑える。(2009/07/28
KOALA 都市創生交通ネットワークさんが宮崎 鹿児島の国道3路線、建設凍結解除という記事にも書いておられるように、
宮崎 鹿児島の国道建設予定の所は、費用対効果が少ないと言う事で、3月に凍結したばかりなのに、7月には凍結解除していたのでした。
今回の岩手の国道については何月に凍結していたのかは知らないのですが・・・・・
民主党に政権が移る見込みが濃くなった今、
そして、民主党が此れまでの税金の無駄遣いを改める為に、予算を見直すと発表した今、
無駄だからと言う事で、自民公明の与党自らが凍結を決めていた国道建設を、
衆議院解散した今、急遽凍結解除するというのは、どういう了見でしょう。
話は変わりますが、3年ほど前、滋賀県で同じような事がありました。
栗東に新幹線の新駅を造るかどうかを県民に問う意味合いを持つ選挙でもあった、
知事選挙の直前に、国松前滋賀県知事は、新幹線建設に急遽ゴーサインを出したのでした。
その選挙で新幹線新駅建設反対を公約しておられた嘉田知事が当選され、
新幹線建設中止を打ち出された時、計画変更による損害を受けたと言う事で、
滋賀県はJRから莫大な金額の、損害賠償を請求されたのでした。
国松前知事が自分が負けた時は、損害賠償を請求される事を承知の上で、
選挙の直前に敢えて新幹線建設に、ゴーサインを出したと言う事は、
何を意味するでしょう?
国松前知事は滋賀県(滋賀県民)に損害を与えても、
JRに幾らか(もしかしたら彼がそれまでに貰った賄賂分?)払わせようと、目論んだ事になるのではないでしょうか?
此れは県知事として、明らかに背任行為であると思います。
話を戻しますが、衆議院解散後で、この先政権がどうなるか不明の今、
国道建設に急遽ゴーサインを出すと言う事は、
選挙に負けた時新しい政権が、費用対効果の少ない国道建設を続行するように仕向ける事によって、今の内閣は何を企んでいるのでしょう?
新政権を発進させる事で、ごった返している隙に、工事をやり遂げる事で業者を喜ばせる為か、
新政権が再び凍結を表明した時は、工事業者に損害賠償を払わせようと企んでいるのかもしれません。
いずれにしても、国民に損害をもたらす事を敢えて強行している、
極めて無責任な行政姿勢ではないでしょうか。
やっぱり自民党は、国民の為の政治をする積りは、皆無であったと言う事なのかも知れないと、
改めて疑心暗鬼を心に生じさせられたニュースでした。
いつだったか,仕事で四国を車で行った頃,まだ高速道路もろくになかった.国道も未整備でちょっと山奥に入ると砂利道.ひどい所は車線もガードレールもなくなって,退避場所を使ってUターンして逃げ帰ったことがあります.たまたま松山出身の人にそれを話したら,凄かったでしょ,なんて笑われました.
| 新幹線建設中止を打ち出された時、計画変更による損害を受けたと言う事で、
| 滋賀県はJRから莫大な金額の、損害賠償を請求されたのでした。
あれはJR東海の言いがかりですよ.そもそも栗東に駅なんか作るよりも,京都-新大阪間の複々線化のための用地取得の方が先じゃないですか.ゆくゆく,湖西線が標準軌化されて北陸新幹線が走り出したら,今でも全ての列車が停車する京都駅と新大阪駅は線路の容量が足りなくなって,京都-新大阪間を複々線化しないと大変なことになります.同じことはJR東日本の東京-上野-大宮間にも言えて,少なくとも上野-大宮間だけでも複々線化しないと遅れる可能性のある北陸新幹線 (現在の長野新幹線) や増結・解結の多い東北新幹線列車をさばけなくなります.
そもそも,尼崎駅だって,地下から出てきた東西線は一番南のホームなのに,福知山線ホームは一番北のホームだった.だから,本来ならば跨線橋を造って,東西線の電車が東海道本線を超えて,阪神高速の下をくぐって塚口駅に繋げるべきなんです.もともと塚口駅は貨物駅で,今は貨物駅部分が更地になってるんだから,塚口駅を作り直してショッピングセンターにでもすれば再開発になってお金が儲かる.JR西日本はどうしてそういう柔軟な発想が出来ないのでしょうか.その結果,あんな事故になってしまった.
こういうことは政治家の考えることではなくて,数学に強いゲンバの技術者の考える事です.ダイヤグラムという一次関数を変形したグラフがあるのですけど,鉄道やバスの技術者はこの数学を使って時刻表を作るんです.逆に,このスジ屋と呼ばれる技術者が鉄道建設の設計に関わらないと,とんでもないことになります.私は親父が昔上越新幹線の建設に関わっていたので,現役の国鉄のスジ屋さんから本物のダイヤグラムを見せてもらったこともありますから,アホな政治家の言い分なんか幾らでも言い返せます.
| 国松前知事は滋賀県(滋賀県民)に損害を与えても、
| JRに幾らか(もしかしたら彼がそれまでに貰った賄賂分?)払わせようと、目論んだ事になるのではないでしょうか?
はい,その通りで,国松氏は「対話の会・びわこねっと」議員団によって訴追を受けるべきだと私も思います.どうして,対話の会がそのような動きをしないのかが,むしろ不思議で仕方がありません.
| 新政権を発進させる事で、ごった返している隙に、工事をやり遂げる事で業者を喜ばせる為か、
というよりも,単純に土建業者を「生かさず殺さず」,アメとムチで引き付けようてな発想なんじゃないでしょうか.親父が元気な頃,下請け業者をまさにアメとムチで使いこなしていたのを知ってますから.下請けや孫請けは辛いですよ,仕事が終わった後で缶ビール飲んでテレビ見て9時には寝てますからね.
| 新政権が再び凍結を表明した時は、工事業者に損害賠償を払わせようと企んでいるのかもしれません。
それはありうるけど,考えすぎですよ(笑) むしろその逆でしょうね.自民党側が土建業者を唆して,現知事を訴える可能性が高い.
地方には本当に必要な道路が、出来ていないところも有るのですね。
でも滋賀県では、日野バイパスなど立派な道路を作っても、何時でもがら空きで、管理費さえ出せないという噂を聞いた事があります。
人の作った物はやがて壊れて自然に帰ります。道路も橋も使わなくても、段々と傷んでくるに違いありません。
なんだか自壊していくのを待つために、莫大な税金(最後は税金で補填せねばならないはず)をかけて造ったのではないかと思えるような道だらけでした。
京滋バイパスも、日野よりは利用者が有るかもしれませんが、似たような状態のようです。
だから田舎の高速道路無料化は、かけた税金を無駄に消えさせにだけの為にも、大急ぎで実施させるべきだと思っていたのでした。
なんだか自公政権は、殆ど利用者を見込めないところばかりに、大金をかけているように見えたのは、思い過ごしだったのでしょうか?
飛行場も含めて・・・・・
| 地方には本当に必要な道路が、出来ていないところも有るのですね。
そですねぇ.例えば私が1年ちょっと前に書いた記事「山口・美祢の中国道、5台からむ事故 11時間通行止め (朝日新聞)」を読まれると参考になるかと.あいにくハードディスクの中に元記事を保存してなかったのですみません.
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/e/2882cf934d8a81187c774cc9693bb5b2
| でも滋賀県では、日野バイパスなど立派な道路を作っても、何時でもがら空きで、管理費さえ出せないという噂を聞いた事があります。
何を「がら空きか」とするか,てな定義の問題じゃないかなって気もしますよ.だって,大津から湖西線沿いに立派な片側2車線の道路なんて作っても,走る車はわずかですよね.これをきちんと自転車も歩行者も安心して走れる幅の広い歩道を造り,路線バスが停車しても通行の邪魔にならないような片側 1.5車線の道路にすれば渋滞も起きにくいし,人間がだんだんと住み着くようになりますし,バスの本数も増えますから,湖西線が北陸新幹線になって鈍行の本数がなくなっても大津や敦賀の病院通いくらいなら何とかなります.あとは老齢年金や医療費にどれだけ交通費を公費で負担するかという問題になるんですわ.
| なんだか自壊していくのを待つために、莫大な税金(最後は税金で補填せねばならないはず)をかけて造ったのではないかと思えるような道だらけでした。
それを言うとねー,親父の晩年はみじめでしたよ.自分が設計した上越新幹線の橋桁が見るも無惨に活断層のおかげで引き裂かれ,新幹線電車が脱線したんですから.あれが各駅停車の10両編成 200系電車じゃなくて,速達の最高速度を出すE1系二階建て8両(16両)編成電車だったら,もろにひっくり返ってけが人が多数出ていましたよ.あれには相当のショックを受けたらしくて,テレビを見ながら呆然として,それから痴呆がひどくなりました.あれで工学博士はどっかへすっとんで行きました.朝日新聞さえ読まなくなりました.
| 京滋バイパスも、日野よりは利用者が有るかもしれませんが、似たような状態のようです。
もっとも,それは常に渋滞している名神高速と比較して,の話じゃないかと思いますよ(笑) 山陽自動車道は山口県の徳山までは 100km/h が制限速度ですから,警察に捕まらない限りは平気で 140km/h なんかでぶっとばしてましたし.でも,150km/h を軽く超える4駆はとても怖かった(笑) そいえば,私のブログでも書いたけど,片側1車線の凍結した米子自動車道で反対車線にはみだした阪南大生の乗ったレンタカーが正面衝突して3人死んで2人が ICU だとか.あの道路は制限が 60km/h でとろとろと走るから,都会から来た人間にとっては非常にいらいらしますけど,安全運転に徹していれば,利用者としては車間が 100m超えていてもいいかななんて思ったりもします.要するに,日野バイパスとか京滋バイパスの話は米子自動車道のような感じなのかなと経験上思ったりもします.(京滋バイパスは実際,走ったことあるし)
| なんだか自公政権は、殆ど利用者を見込めないところばかりに、大金をかけているように見えたのは、思い過ごしだったのでしょうか?
| 飛行場も含めて・・・・・
いーえ(笑) 単純に昔の「国鉄のローカル線」つまり「我田引鉄」そのものですよ(笑)
我田引税では?
処で麻生前総理は、九州新幹線の橋げたに不良品を納入させるような、トンデモナイ事までやらかしてたんですか?
検察はどうしてこういうことには目をつぶっていられるのでしょうね。
>九州新幹線の橋げたに不良品を納入させるような
あれは某鉄鋼会社の子会社のさらに下請けが彼の選挙区にあった,というだけです.要するに工場と建設現場の距離が短ければ運賃だとか,警備会社や交通機動隊の費用が抑えられるのであれは完全に県警とグルなんです(笑)
結局,県警が摘発しないから,検察も摘発しないという二重構造の犯罪なんですよ,あれ.