治・癒・鍛・体 トータルボディサポートファーストステップ

札幌でパーソナルトレーニングとリハビリをベースにした治療院を営業しています。

尚志学園高校ソフトテニス部   全道優勝!

2006年01月09日 20時04分01秒 | スポーツ

全日本高校選抜ソフトテニス大会 北海道予選会 で 当院がサポートしている尚志学園高校が男子で優勝し、3月に愛知県で行われる全国大会に出場します。

女子は、3位でした。

今年のチームはまだまだ発展途上のチームですから、これから体力も技術ももうワンランクアップさせて、全国でも戦えるチームにしていきたいと思います。

まずは、おめでとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どさんこワイド」の取材を受けました

2006年01月08日 09時39分17秒 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、STV 『どさんこワイド』という番組の取材を受けました。
当院でやっているクイックストレッチを紹介したいというものでした。
内容はというと、ストレッチポールです。
レポーターのリアクションが異常に大きかったので、取材が終わった後に聞いたら
本当にびっくりしたそうです。
試された事が無い方は、わからないかもしれませんが、乗った後は、今までこんな感じを受けたことがない感じになり、とても気持ちが良いものです。『不思議な感覚』という方もいらっしゃいます。
放送は、1月12日(木曜日)番組内(午後5時過ぎ)の予定です。
もしお時間があれば、観て下さい。また感想等聞かせていただければありがたいです。
宜しくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック代表の行方は?

2006年01月07日 12時29分21秒 | ウィンタースポーツ

トリノオリンピック代表はほとんどの競技で決まり、残りは、スキージャンプとスキーモーグルの里谷選手がどうなるかですね。

その選考対象となるワールドカップのジャンプ週間が終わった。岡部選手(雪印)が4・10・8・6位と結果を残した(総合で6位)。この成績は大変なものなんですが、以前は表彰台が当たり前になっていたので、評価してくれないのは残念です。

他の選手は、葛西・伊東(土屋ホーム)も調子を上げてきている。

ユリアンティラヘッドコーチは、6名の派遣を決めているようだ。上記の3名は問題なく決まるであろう。

残りの3人。今週末にスロベニアで行われるコンチネンタルカップの成績が重要なポイントになろう。ここで表彰台に乗れば決まる可能性が大である。

もしここでの成績があまりよくなかった場合は、国内での成績も考慮されるはず。いずれにしてもあまりスキッとしない。

岡部・葛西・伊東の3選手が、ジャンプ週間の時期に調子を上げてきたという事は、オリンピックに向けてとてもよいことである。いわゆるピーキングという話になるが、良い状態は長くは続かないものである。大きな大会後のインタビューで「1週間前は絶好調だったのですが」とか、「調整に失敗した」という事が良く聞かれる。

スキージャンプ競技の場合、年末年始のジャンプ週間で調子が良かった選手がオリンピックでもメダルと取っている傾向がある。そういう意味でも、今後の調整がしやすくなるのではないかと考えられる。

いずれにせよ、代表選手発表が楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンテンドーDSが多くの店舗で品切れ状態

2006年01月05日 22時15分11秒 | ニュース

リンク: Yahoo!ニュース - RBB TODAY - [ゲーム]ニンテンドーDSが多くの店舗で品切れ状態に。1月下旬には解消か.

ニンテンドーDSが多くの店舗で品切れ状態に。1月下旬には解消か

 ポータブルゲーム機「ニンテンドーDS」が、多くの店舗で品切れ状態になっている。この件について任天堂は、Webサイトにお詫びを掲載。「弊社の予測を遥かに超える需要が殺到したため」と説明している。

 実際にいくつかの家電量販店を訪ねてみると、すべての店舗で完売。いずれも、入荷日が未定のため予約を受け付けていない状態だ。

ニンテンドーDS私も年末に手に入れてしまいました。「大人のDSトレーニング」がやりたくて。 一番最初に出た脳年齢は、50歳代だったかな。でも今はなんとか20歳代。 油断をするとすぐ落ちてしまいます。 ゲームをやり始めてまだ2週間程度だけど、頭の回転が良くなっている気がします。気のせいかもしれないけど。
すっかりブームに乗せられている気がするけど、やってみると楽しくて日課になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06年初飛び

2006年01月04日 18時36分54秒 | ウィンタースポーツ

宮の森シャンツェに行ってきました。チームを離れてからいっていなかったので久しぶりです。3年ぶりでしょうか。

Miyanomori

2007年スキーノルディック世界選手権の舞台になる為、昨年ランディングバーンが改修されましたので、今日が初ジャンプになります。

あいにく、昨日からナの積雪の為整備に時間がかかり、またその後風が強くなり危険な状況になったので、トレーニングは中止になりました。

スキージャンプは天候(特に風)に左右されるスポーツです。天気が良くてもトレーニングできない事もたくさんあります。なかなか練習量がふえません。これも悩みの一つですね。

Camera1 ちょうどカメラをつけて飛ぶ準備をしていたので、撮っちゃいました。

ヘルメットの上のカメラをつけて、腰に機材を巻いて飛ぶんです。この腰に巻くのが問題です。いつもの自分のバランスが崩れてしまうので、危険な事もあります。

Camera2

この選手は、久保選手(札幌ノルディッククラブ)です。前にもやった事があるようで、笑顔ですが。

きょう撮った映像は、何時使われるのか聞いてくるのを忘れてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする