治・癒・鍛・体 トータルボディサポートファーストステップ

札幌でパーソナルトレーニングとリハビリをベースにした治療院を営業しています。

春高バレー南北海道予選会

2007年02月12日 15時07分12秒 | インポート
春高バレー南北海道予選会
春高バレーの南北海道予選会がきたえーるで行われていました。

当院にも何名かの選手が、治療やトレーニングに来ていたので、応援も兼ねて見に行って来ました。

女子は札幌大谷高校が優勝しました。

3月の本大会でも頑張って欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休診のお知らせ

2007年02月11日 16時33分10秒 | ファーストステップより

2月17・18日の両日は、日本加圧トレーニング学会参加の為、当院は休診とさせていただきます。

皆様方には、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い致します。

なお、2月20日よりは平常どおり営業いたします。

 

 ファーストステップ 鎌倉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門学校講義

2007年02月09日 20時49分16秒 | ファーストステップ活動

今日は、いつもとは違う学校に講義に行ってきました。

2級ヘルパー用の講義で科目は、「リハビリテーション論」。

教科書が64ページもあるのに、2時間(60分×2)では、厳しい。

内容は多い割には、時間数が少ない。何らかの資格を取る為の講習科目に多くあるパターン。

これで、本当に勉強になるのかなぁと常々思う。

結局は大きな枠組みの話を理解してもらう程度にしかならない。

概論的な事は講習などで行って、各論は各自で勉強しなさいというスタイルなんだろうと思うけど、実際はほとんどしないでしょう。実際に現場に出て、困った時にはじめて本を読み返すって感じでしょうか。

 

 

学生達は、私の下手な講義を、寝る人もいなくてちゃんと聞いてくれました。良い学生達でした。感謝しないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛

2007年02月08日 11時45分05秒 | 日記・エッセイ・コラム

先日、初めてBODYPUMPというエクササイズをやってみました。

専用のプラスチックバーベルを使って、音楽に合わせて行うエクササイズなんですが、まぁ通常の筋力トレーニングもしているし、加圧トレーニングでも追い込んでいるので大丈夫かと思って参加してみました。

やってみると、

これが、意外とつらい。

 

普段のトレーニングでは自分の鍛えたい部分や使わせたい部分に意識をして行っているのですが、今回は何も考えずにやってみたところ…久々の筋肉痛に。

自分で弱いと感じている部分に筋肉痛が出るようで、やはり身体は正直だと思ってしまいました。

そこそこ楽しかったので、また時間があればやってみようと思います。

 

でも筋肉痛の状態は、はじめてヨガをやった時のほうがつらかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日

2007年02月07日 22時40分47秒 | ウィンタースポーツ

何気なくインターネットを見ていたら、「今日は何の日?」というページがあり

1998(平成10)年、長野冬季オリンピックの開会式が行なわれた日、だそうです。

記事を見て、その時の事を思い出しました。

当時は、日本ジャンプチームのトレーナーをしていた為、選手達と行動を共にしていました。

本来は開会式には出ずに札幌で直前迄合宿をしていたので、開会式の当日に白馬入りでした。

選手8名と私の9名で千歳空港へ。

いつもはチームの車で行くのですが、車は既に白馬に行っていて公共の乗り物での移動でした。

ホテルから札幌駅までタクシーで行ったのですが、タクシーの運転手が「なぜ?」っていう顔をしていたのがいまでも印象に残っています。ちょうどラジオで開会式の様子が流れていました。松本行きの飛行機も着陸の際、かなり揺れたのを覚えています。 

 

もうあれから9年が経ち、今年はノルディック世界選手権が札幌で行なわれようとしています。

あの時ほど、日本のジャンプチームは強くないけど、地元での世界選手権ですから選手達はベストを尽くそうと頑張っています。

白馬のオリンピックのように、スタンドを沢山の観客で一杯になれば、きっと選手達もプラスアルファの力が出るはずです。

まだまだ間に合いますので、ぜひ大倉山と宮の森に見に来て欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする