半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

とても気に障る!ナレーターの一言

2017-12-02 18:04:22 | 日記
ニュースの食レポやバラエティのナレーターが最近
「~なんだそう。」と調べた対象について語る。
そういう時は『~なんだそうです』じゃないのか?

その他の部分ではです、ます調なのにそこだけどうして?
もう自分でも嫌になるほど下らない事なんだけど、
気になって気になって。

会社から帰ってくるとニュース番組全てが食レポになる。
おれが知りたいニュースは55分あたりからさらっと終わってしまう。
わりいんだけど、食レポは先にやってもらっちゃって、
ニュースについてを終わる前に持ってきて欲しいんだけど。

だって普通どんなに急いだって食レポ前に帰る事はできないよ。

「~なんだそう。」っていう表現って受け入れがたいよ。
そういう人、おれだけじゃないよね?

考えるのもめんどう!wifi設定

2017-12-02 17:33:27 | 日記
ここ1か月あたり、ドラマの見逃しやdTVを観ている際に
画像がちょいちょい止まるようになった。
なんでだろう?うちは何も変えてないのに。

周囲を飛んでいる電波の一覧を見ると、やたら強い電波が増えている事が分かった。
いくら自分の使っている電波強度が強くても、使用する人が増えると繋がりが悪くなる。

wifiの電波は大きく分けて2種類ある。2.4GHzと5GHzだ。

おれのノートパソコンは古いので5GHzに対応していなかった。
割と今でも2.4GHzを使っている人が多い。

そしておれが今回買ったアイテムはこれ。


2.4GHzしか対応できなかったパソコンにこれを付ければ、5GHzにできる。
2.4は障害物には強いが電子レンジなど家電の影響を受けると途切れる。
5GHzは高速データ通信に向いているし、電子レンジ等の影響を受けない。

ただし、壁などの障害物に弱いという特徴がある。
細かく調べると同じ周波数でも違うタイプが存在するが、そこはどうでもいい。
繋がりが悪い時は空いている方へ行く事だ。

詳しく言うと2.4GHzの中にもチャンネルがあり、
空いているチャンネルに変更するという手もあるが、その方法が大変。
今おれが使っているのは5GHzの11acというものだ。

無線LAN親機が対応している必要がある。(11acに対応している)
スマホもあまり気にせず使用していると思うけど、
最近のスマホなら5GHzに対応しているはずだ。

ちなみに近所にはまだ5GHzを使用している人がいない。