半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

女性の男性化?昭和と平成仕草の違い

2018-04-27 09:31:21 | 日記
タイムリーなお題だねぇ。ちょうど最近思っていた事がある。
表題の通り、女性らしい仕草が平成になるにつれ無くなっている気がする。

例1 言葉使い
語尾に~なのよ、とか、うるさいわね、なんていう女性ならではの言葉。
絶滅寸前でしょ?最近は~だよ、とかうるせーなという人がほとんどでは。
おれからみると、日本人らしさが無くなった様で少し残念だ。

例2 ダンスや体操であっても膝が開けない
恐らく羞恥心からだと思うけど、両足を開く時にも膝が内側に入り、
ガニまたは全くできない。あれは小学校のクラスの女子もそうだった。
なんで指示通りに足が開けないのか?と不思議に思ったものだ。

男編 男が良く泣く
「男がこんなところで泣くんじゃない!」よく聞いたドラマのセリフ。
それに比べると今は人前でも泣くようになった。
おれも悲しいアニメや映画見ると家でよく泣いている。
韓ドラにはまった母が「韓国の男の人はよく泣くよね」と言っていた。

まあ周囲の環境が変われば人の仕草も変わっていくものだろう。
変わらないでいて欲しいものもあればそうでないものもある。
そんなものだろう?

散々な言われよう!youtubeにアップロードした動画

2018-04-27 00:02:25 | 日記
前回書いた内容の動画をyoutubeにアップロードした。
もうコメントがひどいのなんの。
バイクを降りろだのなんだのって、ひどいものだ。

まあその前に奥多摩でコケた動画もそうだが、
ただ普通に走行した動画ってのは再生回数が全く伸びないが、
コケたの突っ込んだのと書けば数倍の数値が伸びる。

全く商業目的でやっていないので、数が伸びても伸びなくても関係ないけど。

前回は行った時間がお昼頃だったからか下りの第一いろは坂が混んでいた。
今年はまた紅葉シーズン前に行きたいものだ。

下りの第一いろは坂は追い越し禁止だそうだ。
上りの第二いろは坂に比べて道幅も狭いからか。
今度は追い越しするのは止めよう。

いろは坂は一般道であり、仕事や観光のマイカーが来ているから、
ペースが遅くなるのは仕方がないね。

次回からはカメラのマウント位置を変更する。
ハンドル固定からヘルメットマウントにするんだ。
どんな画像が撮れるか今から楽しみだ。