<みんなで楽しく>
パソコンを使って3回楽しい山登り(2);登山計画の立案
さて,これから,FHが日々の山登りや街道歩きに,パソコンをどのように使っているかを,説明することにしよう.
この頃,
「お前さんは,随分と愚痴を言うようになったな・・・」
と一部のブログ読者から指摘されているが,これも寄る年波のなせる業.まあ,できるだけ愚痴らないように心掛けるつもりだが・・・・果たして,そうは簡単に問屋が卸さないだろう.
マア,それはともかく,只今から,かの高名(?)なるドクターフラワーヒルによる講談の始まり,始まり・・・・御用とお急ぎでない方は聞いてらっしゃい! 見てらっしゃい!
題して,「パソコンを使って3回楽しい山登り」と発します.
一寸待て!
”FHさんよ・・・副題は「パソコンをハイキングに活用する」になってるぞ.”
”山登りじゃなくてハイキングかよ・・・のっけから,看板に偽りありだな・・・”
皆さん,まあそんな堅いことは言わないで・・・
お話の内容は,ハイキングでも山登りでも一緒だから・・・・
カチ,カチ,カチ,・・・・・拍子木の音も派手やかに開幕,開幕・・・
**********************************
1.この資料の目的
今回は,私の趣味の一つである山登り(以下特に断らない限りハイキングを含む)に,どのようにパソコンを利用しているか,具体的に皆様にお話ししてみたい.
お話しの目的は,パソコンを利用すると,とても登山が楽しくなることを,事例を通じて披露することにある.また,同時に,もっと上手なパソコンの活用方法があったら,ご教示いただきたいと願っている.
注;この資料は昨年某所で発表したもののダイジェスト版である.
具体的な開催日時,場所,発表者名は,諸般の事情から.ここでは伏せ字にしておく.
2.発表の内容
次に示すスライド「目次」に示すように,今回の発表内容は,大別し「ハイキングを計画する」から,「いよいよ楽しいハイキング」までの5項目によって構成されている.
これらの内容を,今回を含めて数回に分けて,当ブログに収録する予定である.
はじめに;パソコンはとても便利だ
本題に入る前に,山登りを計画してから,山登りを実施し,行動中の実績データを整理して,次の計画を立案するときに,これらの実績データをどのように活用するかの手順をおさらいしておこう.
この図の左側縦に,赤い字で"Plan→Do→See”と書いてあるのを診て頂きたい.これは"経営サイクル”とも言われる考え方で,会社員だった方ならどなたでも良く知っているサイクルである.ちょっと脱線してお話しすると,この経営サイクルにも様々な考え方がある.例えば,”Plan→Do→Check→Action”の4ステップとして考えることも多い.
…ま,ここでは経営学の重箱の隅を突っつくようなことはせずに,簡単に,
"山登りのPlan,Do,Seeサイクル”
として考えることにしよう.
まず,Planの段階でのパソコン利用を取り上げる.
私は,登山計画を立案する(つまりPlanする)ときに,良く使うソフトウエアは,カシミール,powerPoint,WORDである.これらの具体的な使い方は,2項以降の各論で詳しく述べることにする.
山登りの計画ができたら,山仲間に連絡をする.
パソコン利用を前提としている仲間達への連絡はインターネットメール(HTML),携帯メール,ブログ,Facebookを使っている.電話やファックスは全くと言って良いほど使っていない.
いよいよ仲間と一緒に実際に山登りをする.行動の途中で,趣味としての写真を撮るのは当然だが,同時に,何時も小さなノートを持参していて,要所要所で行動記録や所要時間を記録する.もっとも最近は簡単に利用できるデーターロガーもあるが,私の場合は,手書きノートを主体として記録している.ノートには単に通過時刻だけでなく,空の色,空気の流れ,鳥の啼き声,風・・・など,気がついたことは何でも書き込んでしまう.
そして,帰宅後,画像処理ソフト(私の場合はFinePixに付いているソフトを利用している),Excel,WORDを使用して,忘れないうちに行動記録を整理して,外付固定ディスクに記録する(もちろん定期的にバックアップを取っている).
次いでSeeの段階に入る.
私の場合は,このブログを使って,差し障りのない内容に限って講評しているが,同時に某SNSなどにも記録している.これらを通じて,新しい山仲間が増えたり,また,蓄積したデータや資料を次の計画に積極的に利用している.その様子を示したのが,この図の右端にある2本のフィードバックループである.
1.第1ステップ:計画の立案
(1)計画の手順
次の図は計画立案の手順を示すものである.
まず最初に,どこの山へ登るか,つまり行き先の決定である.日頃のお付き合いから,季節やメンバーの力量などを勘案して,ほぼ何処へ行きたいかは決まっているが,果たして希望する行き先が,自分たちの力量に合致しているか,時間的に余裕のある行動が取れるかなど,様々な要因を考慮する必要がある.
そこで,インターネットを利用して,候補地のデータや現状を調べると同時に,自分のパソコンに収納してある過去の記録を調べたり,メールを使って,仲間達と意見交換をしたりsて,日程を決める.
さらに,カシミールを使って,候補となる登山ルートの歩行距離,累積登攀高度,累積下降高度,登山ルートの状態などを,できるだけ詳細に調べ上げる.
計画ができたら,SNSとインターネットメール,携帯メールを使い分けながら仲間に開催案内を送る.もちろん,開催案内はWORDを使用して作成している.
(2)計画の立案
計画は,次のスライドで示す手順で立案される.
まずは,行き先の詳しい情報が欲しい.それには説明書,案内所を調べたり,インターネットで検索して必要な情報を収集する.ただ,インターネット上の情報には,ときどこ信憑性に欠けるものもあるので,内容の吟味に注意を要する.
次に必要なのが山登りのルート地図である.望ましいのは市販の25000分の1の地図を購入することである.もちろんインターネットを使って地形図を入手することもできるが,しっかりした印刷物の地図の方が扱いやすいのは事実である.
予め行先の地形やルートを頭にたたき込むには,地形図を頼りに,手でプロフィールマップを作るのが望ましい.手作業をすることにより,事前に地形のあらましが頭に入るからである.
FHの場合,まずは手作業でプロフィールマップを作成する.次いで,そのプロフィールマップを確認するために,カシミールを使って,プロフィールマップを作ってみる.そして,手作業で作ったプロフィールマップと比較して,見落としがないかチェックする.
さらに好都合なのは,カシミールを使うと,登山ルートの水平距離.沿面距離,累積標高(+),累積標高(-)などのデータが容易に入手できる.これは極めて有効である.
カシミールで得られた情報は,GARMINなどのGPSで利用することができる.
2.カシミールを利用する
(1)カシミールを入手する
カシミールは便利なソフトウエアである.
少し大きな書店で容易に入手することができる.同じカシミールでも,用途によって,数種類の本が販売されている.それぞれに25,000分の150,000分の1,200,000分の1などのCD地図が付いているが,25,000分の1の地図が東日本だけしか入っていないもの,西日本しかはいっていないものなどがあるので,全国を網羅する25,000分の1の地図が欲しいときには,複数冊の本を購入するのが手っ取り早い.
カシミールを使うと,登山ルートをクリックするだけで,さまざまなデータを入手できるので,とても便利である.
FHは山登りだけでなく,街道歩きにもカシミールを使っている.
(2)カシミールを準備する
続いて,カシミールをパソコンに読み込んで使えるようにする必要がある.その手順は,およそ次のスライドの通りである.
まず,カシミールが入っているCD(本屋で購入したカシミールの本に付録でついている)を,パソコンのディスク読取装置に挿入する.
するとカシミールは自動的に動き出して,パソコン画面に作業手順を映し出す.あとは手順に従ってパソコンを操作すれば,カシミールのインストール作業は終了する.
(3)カシミールの画面
下のスライドは,読み込んだカシミールを起動させたときの画面である.この画面はカシミールを起動すると自動的に画面に現れる.
画面を見ながら,自分たちが計画している山の位置まで画面をスクロールする.表示されている地図は25,000分の1から20万分の1まで,選べるようになっている.
*******************************
さて,ここまでで,パソコンの準備は一応完了する.
今回はこの辺りで中締め.
続きは次回に回そう.
(つづく)
2012年6月2日(土)
数日前までの天気予報では,今日は雨の筈だった.本当は,今日,浅間山に登ろうかと思っていたが,天気予報が悪かったので,早々と中止してしまった.
ところが,残念というか,ラッキーというか,今日は天気が持ちそうである.
浅間山へは行けなかったが,これから丹沢へ行こうかと思う.
丹沢地方の今日は,終日曇のようだが,雨は降らないようである.
"では,ちょっくら塔ノ岳でも往復してくるか・・・”
ということで,4時を過ぎたところで,そろそろ早めの朝食を摂って,出掛けることにしよう.
「閑話休題:登山事始め」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/0d4545d76e4c2328afe5a48109c27911
「閑話休題:登山事始め」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/eb064d67d43be4de4276eb6adeb21436
最新の画像[もっと見る]
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前
- 精密検査から戻って;長女が老夫婦を日比谷花壇大船フラワーセンターへ招待・・・ 4年前