goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

トミカ10月の新車 スズキアルト&No.83 ヤンマー コンバインYH590【トミカライフ10月号】

2015-10-17 12:13:23 | トミカ
というわけでトミカライフ10月号です。今日の東京の天気はイマイチです。ちょっと寒いくらいですね。

では早速今日発売のトミカです。



今月はこちらの2車種3台を購入。今月はいかんせん地味なトミカです。ちなみに先月と同様ヨドバシのネットで購入しましたが、



今回はこのように一箱で来ました。なんだか安心しますね。

ではまずは今月の1台目。No.8-9スズキアルトです。





赤が通常版、白が初回限定盤です。アルトといえば昨年の12月にフルモデルチェンジし、8代目に移行しました。スズキもワゴンRやハスラー、スペーシアなど数多くの軽自動車を発売していますが、その中でも最も基本的なモデルとなるのがこのアルトです。1979年に初代が発売され、その価格47万円という驚異的な低価格で一躍スズキの看板モデルになりました。その後も軽自動車がどんどん高級化していく中でスズキのベーシックカー軽自動車らしい価格設定で人気を集めていました。8代目となる新型は初代アルトの再来を狙って作られており、全高をさげるなど初代アルトのようなデザインになっています。ただ、中身は最新のもので、プラットフォームを一新しただでさえ軽い車重を60kgも軽量化、パワートレインも最新のものに切り替えられ燃費もアクアと並び現在日本車トップの37km/lを達成しています。

今回のトミカでは



今回のアルトのイメージカラーの赤はソリッドカラー、白の方はパール塗装になっています。パールにしないとただのボンネットバンになってしまいますからね。



今回のトミカのアクションはサスペンションの他、リアドアが開閉できるようになっています。ちなみに今回のアルトの特徴の一つ。リアゲートのグレー塗装のオプション仕様になっていますね。昔のトミカっぽい小さい感じが印象的です。

もう一台がこちら

No.28-10 ヤンマー コンバイン YH590です。





6月に続いてまさかのことし2台めのヤンマー新車です。コンバインといえば、もちろん稲や麦を刈り取るための農作業用の機械ですね。最近のは刈り取った後自動で脱穀できるようになっている自脱型コンバインが圧倒的に普及しています。収穫のための機械ですから基本的には年間に数日しか使わない機械です。10月の米の収穫期に合わせてトミカも投入した感じでしょうか?今回トミカになったYH590は今年出たばかりの最新型。ホームページを読むと「目指したのは、ダイナミックな"流れ"のあるデザイン。高級感あふれる深い色合い、そして機能性にもこだわり、工業デザインとして完成度の高いものに仕上げました。」とのことです。6月のトラクターと似た文言が並びます。ヤン坊マー坊天気予報を廃止したお金で最近のヤンマーはデザインに力を入れているようですね。



ちなみに5月まで発売されていたNo.66-3ヤンマー コンバイン AJ218とくらべてみるとこんな感じ。確かに深い赤に変わっていますね。確かに高級感は増したような感じです。農作業をしている人のブログに今回のYH590の記事があり、その人曰くかっこ良くなったとのことですから、見る人が見るとかっこいいのでしょう。



今回のトミカはクルマと違いタイヤはなくキャタピラになっていてその部分はゴムで出来ています。また刈り取り分が上下するようになっています。

今月は以上です。11月号の前に東京モーターショートミカを買えるだけ買った記事を更新する予定です。


10月16日(金)のつぶやき

2015-10-17 01:50:33 | つぶやき

[ツイ助PR]
―――――――――

今年のハロウィン
何キャラでいく!?
キャラも色も豊富なウィッグはココ

2sk.co/F5a82