中国監視船、尖閣沖で活動=外務省が中止求める (時事通信) - Yahoo!ニュース
―仙谷由人官房長官は27日午後の記者会見で、中国の漁業監視船2隻が沖縄県・尖閣諸島沖の日本領海周辺で24日夕から活動していることを明らかにした。これに対し、外務省は計4回にわたって、中国側に中止を申し入れた。
一方、海上保安庁によると、7日の漁船衝突事件後、尖閣周辺海域では10日未明に中国の漁業監視船が初めて確認された。台風11号が石垣島などに接近した18日ごろまで活動していたが、いったん姿を消し、24日夕から領海周辺に再び現れた。
漁業監視船は、中国が東南アジア各国と領有権をめぐり対立している南シナ海にも派遣している。尖閣沖への派遣は初めてだが、周辺では9月中旬以降、中国漁船は確認されていない。海保巡視船へのけん制が目的とみられ、同海域での緊張が続きそうだ。
監視船は、「漁政201」と「漁政203」。仙谷長官によると、27日午前6時の時点でも、尖閣周辺の日本領海(12カイリ、約22キロ)の外側に隣接する「接続水域」(領海の外側約22キロ)で活動している。
これに対し、海上保安庁が巡視船6隻を派遣して、領海内に侵入しないよう警戒している。24日に連絡を受け、政府は首相官邸の情報収集態勢を強化した。
仙谷長官は「首相官邸を中心として、関係省庁の連携、協調の下で厳正に対応していく」と強調した。
というわけで中国の漁業監視船2隻が沖縄県・尖閣諸島沖の日本領海周辺で24日夕から活動しているようです。それをやめるように中国に要請しているようです。まぁやめてくれと言っていると言っても「こういうことはおやめになったらいかがですか」と言っているようです。
完全に中国は調子にのっていますね。やりたい放題にもほどがありますね。こういうふうにやったのは日本の対処のヘタさが要因でしょうね。ここまで下手な外交は見たことありませんね。開放したらVIP待遇で船長が扱われており、ピースまで飛び出す始末です。もしかしたらなにか裏があるのかもしれませんね。
それにしても仙谷の「こういうことはおやめになったらいかがですか」というのはもうね。やめるわけないですよね。こんなのじゃね。なんで下から目線なんでしょうね。なぜ毅然とした態度で臨まないのでしょうね。
今後ますます中国は日本に対し攻勢を強めてくるでしょうね。すでに輸出の規制を強めているようですし。今後どうするのでしょうね?
―仙谷由人官房長官は27日午後の記者会見で、中国の漁業監視船2隻が沖縄県・尖閣諸島沖の日本領海周辺で24日夕から活動していることを明らかにした。これに対し、外務省は計4回にわたって、中国側に中止を申し入れた。
一方、海上保安庁によると、7日の漁船衝突事件後、尖閣周辺海域では10日未明に中国の漁業監視船が初めて確認された。台風11号が石垣島などに接近した18日ごろまで活動していたが、いったん姿を消し、24日夕から領海周辺に再び現れた。
漁業監視船は、中国が東南アジア各国と領有権をめぐり対立している南シナ海にも派遣している。尖閣沖への派遣は初めてだが、周辺では9月中旬以降、中国漁船は確認されていない。海保巡視船へのけん制が目的とみられ、同海域での緊張が続きそうだ。
監視船は、「漁政201」と「漁政203」。仙谷長官によると、27日午前6時の時点でも、尖閣周辺の日本領海(12カイリ、約22キロ)の外側に隣接する「接続水域」(領海の外側約22キロ)で活動している。
これに対し、海上保安庁が巡視船6隻を派遣して、領海内に侵入しないよう警戒している。24日に連絡を受け、政府は首相官邸の情報収集態勢を強化した。
仙谷長官は「首相官邸を中心として、関係省庁の連携、協調の下で厳正に対応していく」と強調した。
というわけで中国の漁業監視船2隻が沖縄県・尖閣諸島沖の日本領海周辺で24日夕から活動しているようです。それをやめるように中国に要請しているようです。まぁやめてくれと言っていると言っても「こういうことはおやめになったらいかがですか」と言っているようです。
完全に中国は調子にのっていますね。やりたい放題にもほどがありますね。こういうふうにやったのは日本の対処のヘタさが要因でしょうね。ここまで下手な外交は見たことありませんね。開放したらVIP待遇で船長が扱われており、ピースまで飛び出す始末です。もしかしたらなにか裏があるのかもしれませんね。
それにしても仙谷の「こういうことはおやめになったらいかがですか」というのはもうね。やめるわけないですよね。こんなのじゃね。なんで下から目線なんでしょうね。なぜ毅然とした態度で臨まないのでしょうね。
今後ますます中国は日本に対し攻勢を強めてくるでしょうね。すでに輸出の規制を強めているようですし。今後どうするのでしょうね?