2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは 💛
せっかくのバス旅行なのに、気分は・・・⤵
パソコンの具合が悪いこと。
カメラもポンコツで写りが悪くなっていること。
でも、友人たちとの思い出作り・・・楽しまなくっちゃ!
行先は栃木県の「佐野厄除け大師」でした。
今年1年の厄除けできますように・・・。
ネットの写真です。
佐野大師、青柳大師、川越大師は「関東の厄除け三大師」の一つに数えられています。
思っていたよりも小さな神社に驚きました。
テレビでは夕食時間にCМが流れています。
また、真言宗の弘法大師を祀る三大大師は西新井大師、川崎大師、千葉県香取市の「観福寺」です。
カメラの調子が悪いので、スマホで撮ってきました。
テレビでよく見る「掃除をしているお地蔵さま」です。
帰り際に門前の道路でマンホールの写真を撮りました。
佐野市の汚水マンホールの蓋
足利フラワーパークで昼食でした。
樹齢160年の大藤や白藤のトンネル、四季折々の花が楽しめる観光施設です。
フクジュソウ(福寿草)
花壇の片隅に咲いていました。
時間が少なくて、この花を買うのがやっとでした。
シクラメン 300円
一番外側の花弁?が白い花でした。
バス旅行の最後は「いちご園」でした。
食べ放題で7粒食べれば元は取れるとガイドさん・・・15粒も食べちゃいました。
大きくて、甘くて、お土産用の大粒いちごの箱入りは1箱8粒で800円もしていました。
いちごのお土産は買わずに、きぬさやの苗を2ポット買いました。
きぬさやの苗
ジャックと豆の木のように育ってくれますように・・・。
8時半に出発して、16時には家に帰っていました。
明るいうちの帰宅でしたが、疲れました。
夕飯抜きで入浴後ベッドにもぐりこみました。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます