日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

咲く花・膨らむ蕾

2025-02-23 19:47:00 | 花など

今日は56回目の結婚記念日。
と言っても、何事もなく過ぎていきました。
せめてケーキか大福くらい食べたかったなぁ~。
あと何年、二人揃って迎えることができるのでしょう?
ちなみに56年前も2月23日は日曜日でした。

寒さに負けず、育っています。
下向きに咲くのが残念です。

クリスマスローズ
3株ありましたが、夏の外壁塗装で2株になってしまいました。
5月ごろの半額セールで「黄色のクリスマスローズ」が欲しいと思っています。

真夏の日差しが強く葉が傷んでしまいましたが、蕾が膨らんでいます。

シンビジューム


シンビジューム
あと2鉢に3つの花芽が
育っています。
植え替えをした2鉢には残念ながら、花芽はありません。

枯れたと思っていた植木鉢から緑色の葉が出てきました。

小さな紫陽花
青色の花の挿し木から、赤い花が咲いた紫陽花です。
今年は何色の花が咲くのでしょうか?

2月28日は亡母のお誕生日。
1970年11月30日に55歳で亡くなりました。
生きていた年数と死んでからの年数が同じになりました。
1972年の2月28日には
大きな事件がありました。
「あさま山荘事件」です。
朝からテレビに釘付けで、お墓参りに行けませんでした。
次の日、うるう年で2月29日があり、墓参に行ってきました。
あれから53年過ぎました。
あれからのことを思いだすことが多くなった私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり六本木

2025-02-14 15:27:20 | 散歩

今日はバレンタインデー・・・関係なく過ごしています。
今年はカカオショックとかで、なかなか売れ行きが悪いようです。
健診結果もチョコレートは食べないほうが良いようです。

今日は3か月に一度の心臓の定期健診日でした。
少し早く終わったので、帰り道を遠回りしてみました。

バス停にまっすぐ行かずに、右折してみました。

けやき坂、さくら坂
高級ブランドショップが並んでいます。

病院は地下鉄六本木駅です。

麻布十番・・・名前だけでも豪華そうですね。


テレビ朝日のビルには「ドクターX」の看板がありました。
午後の再放送を何回も見ています。

      
六本木ヒルズ


毛利庭園
まだ、桜の蕾も硬かった。

エスカレーターに乗ろうとして、見つけました。

真実の口
ローマにある「真実の口」は、ローマの休日の名シーンで有名になり、観光客が押し寄せる観光名所です。


私も手を差し込んでみました。
とても大きな顔でした。

       
ビルとビルの間に見えた東京タワー
撮り方が悪く、迫力ないわね。(涙)
右へ右へと曲がり、いつものバス停から帰路につきました。

私は世の中から置いて行かれそうです。
各サロンは区とメールでやり取りする連絡担当者を必ず配置する。
区役所への提出書類はすべてメールでと、お達しが来ました。
わざわざ来庁しなくてもいい。
郵便料、印刷代と紙代・・・節減だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄除け旅行

2025-02-08 10:31:48 | 旅行

せっかくのバス旅行なのに、気分は・・・⤵
パソコンの具合が悪いこと。
カメラもポンコツで写りが悪くなっていること。
でも、友人たちとの思い出作り・・・楽しまなくっちゃ!

行先は栃木県の「佐野厄除け大師」でした。
今年1年の厄除けできますように・・・。

ネットの写真です。
佐野大師、青柳大師、川越大師は「関東の厄除け三大師」の一つに数えられています。 
思っていたよりも小さな神社に驚きました。
テレビでは夕食時間にCМが流れています。
また、真言宗の弘法大師を祀る三大大師は西新井大師、川崎大師、千葉県香取市の「観福寺」です。

カメラの調子が悪いので、スマホで撮ってきました。
      
テレビでよく見る「掃除をしているお地蔵さま」です。

帰り際に門前の道路でマンホールの写真を撮りました。
     
佐野市の汚水マンホールの蓋

足利フラワーパークで昼食でした。
樹齢160年の大藤や白藤のトンネル、四季折々の花が楽しめる観光施設です。
      
フクジュソウ(福寿草)
花壇の片隅に咲いていました。

時間が少なくて、この花を買うのがやっとでした。

シクラメン  300円
一番外側の花弁?が白い花でした。

バス旅行の最後は「いちご園」でした。
食べ放題で7粒食べれば元は取れるとガイドさん・・・15粒も食べちゃいました。
大きくて、甘くて、お土産用の大粒いちごの箱入りは1箱8粒で800円もしていました。

いちごのお土産は買わずに、きぬさやの苗を2ポット買いました。

きぬさやの苗
ジャックと豆の木のように育ってくれますように・・・。

8時半に出発して、16時には家に帰っていました。
明るいうちの帰宅でしたが、疲れました。
夕飯抜きで入浴後ベッドにもぐりこみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと飛んできた!

2025-02-04 10:24:47 | 日記

2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは‎‎ ‎‎💛‎

シーズン一番の寒さが身に沁みます。
今年は暖かかったので、急な寒さで動きが鈍ります。
こんな日はゆっくり炬燵で、編み物をして過ごしましょう。

待ちに待ったメジロがやっと、・・・やっと飛んで来ました。
夫と大騒ぎです。





夫はあわててミカンを買いに行きました。
私は冷凍庫に隠していた「干し柿」を切ってかごに入れました。
この後も飛んできてくれることを祈っています。

ただ心配なのは、梅の花がもうじき咲き出すことです。

ご近所の「紅梅」は蕾が大きく膨らんできています。
しばらくの間この寒さで、梅の花が咲かないことを願っています。
メジロは梅の花が咲くと、飛んできません。

「サロンどんぐり」では「ネックウォーマー」を編んでいます。

縦・横の模様を間違えたようです。
毛糸も「極太」でしたが、太過ぎました。
ほどいて編み直す予定です。

パソコンの具合が悪くなりました。
カメラで撮った写真がうまく取り込めません。
「指定されたユーザーには有効なプロファイルがありません。」
ブログをアップしても、写真の大きさがわかりません。
スマホで見たら、いつもより大きな写真になっていました。

2月8日土曜日、写真のサイズを小さくすることができました。
ひと安心です。
パソコンのトラブルは「ブログやめよう!」と思う年齢になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする