日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

威光山法明寺を散策

2021-11-27 09:03:13 | 日記

2009年8月10日から2020年5月21日までのブログは   💛

私の自転車の前タイヤがパンクしています。
自転車屋さん、まだあるかしら?
いろいろなお店がコロナ禍で廃業しています。

夫の自転車を借りて、見に行ってきました。
やっていました・・・近いうちに修理に引っ張っていきます。

そのまま帰宅するのはもったいないので、法明寺を歩いてきました。
法明寺は、日蓮宗の寺院で山号は威光山、鬼子母神堂は飛地境内です。

法明寺入口


この参道は桜の名所です。


法明寺山門
1945年戦禍により焼失し、昭和43年に再建されました。


中門の奥に、本堂が見えてきました。


子どものころは山門もなく、本堂の礎石の上で遊んだことがありました。


威光山法明寺の本堂です。
1923年の関東大震災により本堂倒壊、1932年再興、1945年戦禍により全山焼失しました。
1959年(昭和34年)に再建された本堂です。


梵鐘
昭和19年に重要美術品に認定
この梵鐘は享保17年(1792年)の鋳造で、第二次世界大戦時の金属供出を免れました。


鐘楼堂は昭和43年に再建されたものです。

法明寺の境内にありました。
 
雑司が谷は「ミミズク」の里なのです。
鬼子母神のお土産は「ススキミミズク」が売られています。

山門から参道方向へ歩いています。

静かな法明寺の山門をくぐり、帰宅しました。

入浴後に見上げた月は、まっ黄色な「お月様」でした。

月齢 21.2 2021年11月26日 23:50撮影
27日の夜は「下弦の月」「二十三夜」の月が見られます。

あと4回寝ると12月です。
あれもこれもと思わず、静かに過ごしたいと思います。
でも、カレンダーは予定でぎっしりです。
どうして、忙しいのかしら・・・?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚沼産のお米 | トップ | 鬼子母神堂の「赤鬼」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忙しいのは (fukurou)
2021-11-27 21:56:12
mari様
こんばんは。
忙しいのはお元気な証拠です。
今年もあとひと月と4日になってしまいましたね。
コロナで明け暮れた一年でしたね。
ここにきて落ち着いていますが、変異株がまたぞろ出てきているようで、油断出来ませんね!
返信する
まだ油断できませんね (fukurou様)
2021-11-28 08:46:31
おはようございます。
変異株が次々出てくるので、油断できませんね。
池袋は人が多く出ていて、怖い状況です。
歩くと膝が痛く遠出ができないので、家に籠りがちです。

今日は町会高齢者の会(ときわクラブ)の10月から12月生まれの人の誕生会です。
私は10月生まれなので「招待」されました。
ときわクラブでは私は若い方で、受付を頼まれました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事