フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

10日ほど東京に行っている間に苗はすくすくと大きくなっています。

2016-06-04 | 菜園
10日ほど東京に行っている間に苗はすくすくと大きくなっています。トマトも大きくなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園、すくすくと育っています。

2016-05-24 | 菜園
自家菜園、すくすくと育っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア野菜、苗作り開始しました。イタリアからのF1を使います。

2016-05-11 | 菜園

イタリア野菜、苗作り開始しました。イタリアからのF1を使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエモンテのレストラン

2015-12-15 | 菜園

ピエモンテも伝統的な料理のコース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は農園作業です

2015-06-05 | 菜園

ハウスの中で苗も育てています。

イタリア野菜も目が出てきました。

マルチングも終わりあとは苗が育つのを待つばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業も進めます。

2015-06-03 | 菜園

トマトの苗はハウスの中です。

だいぶ大きくなりました。

イタリアのF1ズッキーニです。

まだ小さいです。

イタリアのF1きゅうりです。F1出ないとおいしくないですのでF1にこだわっています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園のトマト

2014-08-05 | 菜園

Img_35311 品種はもも太郎です。ホルモン剤は使わないので少し小さめです。市販のトマトはホルモン剤成長剤を使うので大きいですが、フレージェでは安全でおいしい野菜を作っています。ホルモン剤はキロで取引される市場では絶対に不可欠なもので収入に大きな差が出ます。フレージェでは利益よりよりおいしいものをお客様にお届けいたします。本物のトマトの味を是非ご賞味ください。かけるオリーブオイルも有機でおいしいですので

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も農家です。

2014-06-16 | 菜園

Img_29901_2 イタリアからのF1の種で苗床で育てていた苗を畑に移植しました。すべて有機肥料で完全無農薬野菜になります。

Img_29921 ズッキーニも畑に移植しました。これからはぐんぐん大きくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日が農作業です。無農薬有機栽培野菜

2014-06-14 | 菜園

Img_29561

ピーマンやししとう、ゴウヤなどいろいろ植えつけました・

Img_29571 ハウス内の苗の植え付けをしました。

Img_29581

アイコです。今年はリンカも植えてみました。

Img_29591 外の作業は雨で大変、牛糞や炭、有機肥料ですべて行います。化学肥料は猪苗代湖など湖水を汚す原因になりので使いません。すべて有機です。イタリアのオリーブオイルと共演を楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は農家です。

2014-06-12 | 菜園

Img_29511

今日は農家でハウス内のネットを作成

Img_29521 イタリアからのF1の種で育てている野菜たちです。

Img_29531 苗もいろいろです。これがイタリアのオリーブオイルと出会うと非常によくマッチングしておいしくいただけます。どうぞお楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいイタリア野菜は種はF-1を使います。

2014-05-24 | 菜園

Img_28351_2 おいしい野菜は種から違います。フレージェ菜園は他ねからこだわります。イタリアのオリーブオイルに合うのもイタリアの種のF-1野菜だからです。Img_28361_2 色々な種類の野菜を植えます。

Img_28371_2 ビニールハウスの組み立てです。冬は雪が4メートル積りますので解体しまた春に組み立てします大変な作業です。力仕事になります。おいしい野菜を作るため努力しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園のビニールハウス冬の準備撤去作業

2013-11-13 | 菜園

Img_08341今日は小雪の中ビニールハウスを撤去作業です。夏の間自家菜園でお野菜を作っておりましたが積雪のため毎年出してはしまいます。

Img_08351結構大変な作業です。

Img_08361カマキリの卵が今年も3メートルぐらいのところにありましたので今年は雪が多いです。カマキリの卵が下につく場合は大雪にはなりません。人間の気象予報士はあてにならないのでカマキリさんに教えてもらいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園も沢山の実りが

2012-08-22 | 菜園

Img_0390_2 コールラビです。他ではなかなか手に入らない野菜です。

Img_0391_2イタリアのズッキーニです。旨さが違います。

Img_0392 こちらもイタリアのズッキーニです。フレージェの料理に使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなんだ?

2012-08-19 | 菜園

Img_03871 見慣れない木の枝があります。かなりリアルに擬態しています。

Img_03881 枝と思ったらやわらかいです。ヨモギエダシャクです。

Img_03891 バレてしまいましたね・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日間の農作業でなんとか床ができました。

2012-05-31 | 菜園

Img_83641畑を耕して床を作りました。

Img_83681種はF1を使います。イタリアの味をそのまま届けたいのでF1はフォーミラー1ではありません。第一世代の種です。2世代3世代と味は変わっていきます。種にもこだわりとコストをかけもちろん肥料にもコストをかけ有機栽培で育てていきます。料理は素材が1番です。

Img_83691ハウス内も苗を植えました。トマト6種類やキュウリ2種類インゲン、ししとう、F1バジルなどステーキは美味しくても野菜がいまいちなレストランが多いですが野菜が美味しいレストランを目指しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする