フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

今日はハウス内はろうそくで暖房

2011-09-27 | 菜園

Img_66031 今日は、フレージェ農園のハウス内はろうそくで暖房です。夏野菜はそろそろ終わりますこれからは、秋物野菜になっていきます。お外は気温5度もうすぐ冬が来ますあれほど暑かった夏はどこに行ったのだろうか?

日が暮れると気温が極端に下がりますので、十分に暖かくしてお出かけください。都会との温度差は20度ぐらいあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園のトマトも大きくなりました

2011-07-01 | 菜園

Img_63211 自家菜園のトマトも大きくなりました。色々な品種を植えつけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の菜園は少し遅れ気味

2011-06-01 | 菜園

Img_43181 今年の菜園は少し遅れ気味です。今日、何とか床と作りました。原子力発電所のせいで作業に指導が出て線量の確認など時間がかかってしまったためです。安全が確認されましたので作業開始となりました原発からは約100キロ離れていても安全を確認しないといけません。

無農薬有機栽培で作ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園は苗作りから

2011-05-17 | 菜園

Img_42431_2

自家菜園は苗作りから始めています。今日はイタリア野菜の種を植えました。かなり種類もたくさん植え付けいたしました

Img_42421

気になる放射線ですがこの辺はほとんどありませんご安心ください下の数値は累積の値です。飛行機に乗った方が累積値は高くなりイタリア⇔成田を飛行した場合この数値の2倍になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かにたべられた?

2010-08-24 | 菜園

Img_19641

誰かに食べられた6月より大切に育ててきたとうもろこしが、見事に食べられてしまいました

ようやく収穫と思いましたが、非常に残念です美味しいときを知っている奴だなあ

Img_19651 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園の野菜たち

2010-08-19 | 菜園

Img_19471

自家菜園の野菜たちです採れたては、キュキュと音が違いますまた、香も採れたては、非常に強い香と野菜の味が強いです

この香は、種も1世代のもので、有機肥料の効果味もいいです蚊に刺されながらの収穫は大変ですが、この歯ざわりや香は他では味わえない野菜です。是非、ご賞味ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの家庭菜園

2010-08-13 | 菜園

Img_1600

イタリアの家庭菜園です

トマトやズッキーニが所狭しと植えられています。身近に栽培することですぐに調理できて便利ですビニールハウスですと、成長が早いし雨に当たらないので痛みも少く、イタリアもハウスに栽培するところも多いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に侵入者

2010-08-08 | 菜園

Img_19291

畑に侵入者が・・・どうやら種や実を食べてるみたいです何が美味しいかよくしています美味しいものから食べられてしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコも沢山

2010-07-26 | 菜園

Img_19021

フレージェの自家製菜園は、アイコもたくさん採れますこれからセミドライトマトを作ります。

Img_19031

調理方法は天日干しこの天日干しが一番美味しい調理方法ですおせんべや干物なども天日干しが美味しいのはいうまでもありませ機械でやると早く出来ますが味は落ちます

写真は、採れたアイコをすぐに加工します。後は、太陽の力で水分が飛び、甘みが引き出され、美味しくなるのを待ちます・・・太陽の力で育ったトマト調理も太陽の力を借り、エコで美味しいセミドライトマトが出来ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園のトマト

2010-07-20 | 菜園

Img_18371

自家菜園のトマトたちイエローアイコ、アイコです。しかし、黒っぽいトマト失敗か?・・・実は、これはピコピーナブラックというトマト深みのある味で、しかもさらさら血になるピコピンが普通のトマトに比べて非常に多く含まれている、超健康食品です

アイコもリコピンは4倍から6倍含まれておりますので沢山食べなくても体にいい、つまりカロリーが抑えられて、体にいい葉緑素を多くとれるんです

特に糖尿病の予備軍には最的な食材です。そんな健康食材をお客様にどんどんお出ししています。もちろん、農薬は一切使いっていません。販売はしておりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園も毎日表情がかわります。

2010-07-12 | 菜園

Img_17821

ブルーベリーですもう少しで色づきます

Img_17831

苺はもう盛りを越えました

Img_17841

イエローアイコ採れ始めましたイエローアイコは今年からの品種で、トライしてみました。なかなかうまくいきました有機栽培なので、土壌改良や肥料を考えて連作障害など考え作ります。美味しくするために肥料も考えて、美味しさと健康をテーマに作ります。

全て、完全無農薬有機栽培です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス内もジャングルに

2010-07-11 | 菜園

Img_17851

ハウス内もジャングルにここ数日で野菜もどんどん出来てきています完全無農薬の野菜たちです

美味しい野菜食べにきてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園の野菜

2010-07-03 | 菜園

Img_17551

自家菜園の「アイコ」トマトです蜂さんたちに受粉作業をしていただいたので全ての房に実が実りました後は色づいたら収穫です9月まで収穫できます。流通物の科学肥料の「アイコ」と完全無農薬の有機栽培では味はぜんぜん違いますしかも、お泊りのお客様には採れたものをすぐにご提供できる究極の地産地消です

Img_17561

「コールラビ」ですハウスの中で種から育てたものです時間差で育てています。畑に直接まいたものと、時間差で収穫期をずらすようにしています。完全無農薬有機栽培です。

今は、苺が沢山採れています。ブルーベリーも、実が色づきまじめました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレージェのブルーベリー

2010-06-30 | 菜園

Img_13031

フレージェのブルーベリー写真は先月のものですが、蜂さんたちがせっせと働きいよいよ実がなってきました

7月中旬ぐらいから獲れだします生のママもいいですが、加工してドルチェの材料として使うととっても美味しいですお楽しみに

トマトなどは今週末ぐらいからバジルなどもどんどん獲れだしそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家菜園のハウスの中はすごい成長

2010-06-23 | 菜園

Img_17051

自家菜園のハウスの中は、すごい成長しています毎日すごい勢いで育っています。まもなく、トマト類ができそうですラディシュなども大きくなってきています。

裏磐梯は高地ですので、成長は遅いけれども、寒暖の差が大きいので甘みや、旨みが凝縮し野菜の味がする野菜が出来ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする