重本石材店さんがきれいにしてくれたので大雨できれいになりました。
フレージェの災害防災設備一部です。これはカワマックという排水ポンプものすごい排水能力のあるポンプで100Vです。なぜかというと100Vが災害時使いやすいのでまた発電機に接続しやすいので100Vで最大の能力のあるポンプです。
水が上がってきたときの緊急対策にも使えるものです。
この配管はメインのボイラーが壊れた場合青いバルブを開けるとサブボイラーに行きます。またサブとメインの燃料を変えることにより石油タンクが倒壊したらサブはLPガスで対応します。
このバルブはボイラーが2つ壊れた場合を想定してすぐに接続できるように目クラ蓋をつけています。
この赤いコンセントは発電機に接続されています。各階に1個万が一に備えています。災害は忘れたころに再び起こります。今回河川が氾濫しましたが、蓮舫さんの事業仕分けで一番すごい雨に備えるのは意味がない2番目の雨ぐらいでいいのではということで予算カットした結果が今回の災害になってしまいました。なんでも1番を想定したり、学校でも1番を目指したりしないとダメですね。営業成績も、2番はダメ・・・
災害に設備を増強にもそれなりの費用がかかりますが、地震の時メインボイラーが破損し、サブボイラーが活躍今一度災害対策を考えてみては?