絞りたてのエクストラヴァージンオリーブオイル「ウリアリー」NOVELLO(ノベッロ)が入荷しました
感動の味が体験できるNOVELLOは600本限定でイタリアから入荷しましたフレージェの通販で買えます今日で168本売れましたありがとうございます。残り432本です。お早めにお買い求めください
なんといても、NOVELLOの特有の若草の様なフレッシュな香りがああーーいい手についたオイルをすりこみと油くささはまったくなく、オリーブオイルの香りが手に残りしっとりと潤います
「ウリアリー」は是非カルパッチョ、サラダでお試しください「ウリアリー」の実力をお客様の舌でも感じてほしい牡蠣に数滴たらしても「うめ」の一言です
昨日、日本テレ系の『ぶらり途中下車の旅』でフレージェの卸ろし先のお店「ママズテーブル」さんが紹介され、フレージェのオイルも紹介されました
オリーブオイルで、日ごろの食事が美味しくなりますよ体にも優しいオリーブオイルこの機会に是非お試しください
バニラビーンズは、ラン科の種のことをいい、ケーキ作りには欠かせないものですが、少々高級品で値段が張りますなので、一般のご家庭では、バニラエッセンス(蒸留してあるもの)を使用することが多いのではないでしょうか?
フレージェでは、インドネシア・マラバスカルなど・・・・、バニラ農園から直接仕入れています。直仕入れすることにより、エッセンスではなく本物のバニラビーンズを贅沢にたくさん使えますだから美味しいドルチェができます
ちなみに日本ではバニラビーンズは、1本600円ぐらい写真の袋で、約250本。日本だと1袋15万円ですコストを下げるためインドネシアなど、南国に出向き胡椒やサフランなど・・・日本では高級な調味料も買出しに行きますすべては、美味しさを求めて
イタリアサルディニア島で、チーズなど地元の食材の品評会と勉強会に出席しました。この勉強会に参加している商品は、オーガニック商品で品質にこだわった商品ばかりです
その勉強会に、日本人が来てるという事でオーナーが取材を受けている写真です。翌日、地元新聞にその記事が掲載されました『いい商品をつくれば必ず買い手がついてくる』といったような記事で、日本からやって来たオーナーのことも紹介されました。
オーナーも現に、サルディニア島のこだわりオイルを輸入していますから・・・(もちろん、フレージェが輸入しているオリーブオイル社もこの勉強会に参加してます。)どの商品もこだわったものばかりでした珍しいものもあったので、またブログにて公開していきます
この勉強会のあとに、食事会もありその食事もかなり美味しかったそれまた後日、公開します
『ピサの斜塔』と聞けば、誰もが知っているのではないでしょうか?イタリアの有名な観光名所のひとつです
高さは北側は55,22m、南側55,52mとその差は70cm。この傾きは1年に1mm傾き続けてきたので全世界が「いつ倒れてしまうのか」と心配していましたが、長い間の工事期間、斜塔にはワイヤーがいくつも貼り付けられ、斜塔の根元にコンクリートなどを流し込みようやくこの傾きは止まり、やっとこのワイヤーも取り除かれ、今のすっきりした斜塔になりました。
この技術は住友重工?だったか・・・。ここに、日本の技術が活躍しているのはあまり知られていないのではないでしょうか
時間のある方は、是非ピサの斜塔に登ってみてください傾きが止まったとはいえ、斜塔に登るには人数制限があります。時間ごとに予約制(有料)になっているので、広場に到着したらすぐ予約しに行って、空き時間に写真撮影などしましょう
一気に駆け上がると、螺旋階段になっていて、少し傾いているので、気分が悪くなったりしますので、要注意上から見る景色もいい眺めです。4枚目の写真は、頂上からピサの斜塔の影を撮影してみました
2枚目の写真は、洗礼堂。3枚目は、ピサの斜塔の頂上からピサロマネスク様式の傑作といわれているドゥモ大聖堂を撮影したもの。ガリレオが振り子の法則を発見した『ガリレオのランプ』もありますので、中に入って見学してください
ついに1万円の本物を越える偽札が出ましたユーロでは、偽札が普通に流通していますが、ついに日本銀行券にも!このお札のすごいのは、ATMもクリアし、手さわりも本物と同じで、マイクロ文字もあり、すかしも本物と見分け不能
1月3日のブログにもイタリアでの高額紙幣は危険と書きましたが、まさに日本も同じ5000円札の偽も静岡方面で出回っており、今後は安全な2000円札を使うように心がけたい