今迄手付かずだった内装に着手する。
今回はフロント運転席の本革シートを交換する。
座面の革のたるみとテカリが気に成って仕方ない。
後期のダイナミックシートも考えたが助手席、リアシート全て交換は難しいと判断した。
程度の良い中古品を探すが中々見つからない。
右ハンドル車の助手席を探す、それは乗る頻度が低いと考えた。
以前、電動ファンでお世話になったショップさんから今回もお世話になった。
重量物なので自宅配送はしてもらえない。
西濃運輸営業所止めにし引き取る。
めちゃくちゃ重い、伝票には80kg?、そこまでは無いけど60kgはありそう。
それでは作業にかかる。
これが今使用しているシート、テカリ、たるみ、乗り込む際に目に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/77da3a2565d341bade6cfe91b341df21.jpg)
シートを外すとお年玉とゴミ!
掃除をし、養生を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/d717b5767428f80e767e43138b7597e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/5d71f40a51e96ecbab37557ed4c41253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/9c45622888d6014caae60fb6fb4d3939.jpg)
クルマにヒットしないように、気合いを入れセットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/2011b5948038b41be217d8bf0d09dd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/0a38c92a215228143951a70253265c0a.jpg)
問題発生、ランバーバキュームホースが短く接続出来ない、しばらく考え、古いシートをバラしシート背もたれに中間スリーブを発見しそれを再利用する。
気温が低いのでヒートドライヤーでチューブを温めて差し込みセットする。
上手くいって一安心!
シートベルト連動ワイヤー固定金具が再利用出来ないので6㎜タップ立てをしボルトナットで処理する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/ee230c3990725475e70c9824917fc7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/db290de46261717e798e825611758791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/b7074365966e0e1c5f2c6d9424fa8b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/14ad5caa71d4cf053992212753d979e5.jpg)
作業終了後、最終確認をするとシート下のランプが点灯しない、ソケット電圧を測るが12ボルト来ていない。
DASでショートテストをするとシートコントローラー不具合?
古いコントローラーを取り付けショートテスト後、ランプ点灯し、再度ショートテストする今度はシートモーター配線断線有り、確認したら制御配線ソケットが完全に入っていなかった事が原因だった。
全ての作業終了した。
朝の9時から始め終わったのは23時、途中4時間所用で外出!
今回、DASが無ければ何も出来ない事を痛感した。
終わって見れば疲れも吹き飛ぶ!
追伸
今回のヘッドレストにヒーター内蔵してあり、ラッキー!!!
今回はフロント運転席の本革シートを交換する。
座面の革のたるみとテカリが気に成って仕方ない。
後期のダイナミックシートも考えたが助手席、リアシート全て交換は難しいと判断した。
程度の良い中古品を探すが中々見つからない。
右ハンドル車の助手席を探す、それは乗る頻度が低いと考えた。
以前、電動ファンでお世話になったショップさんから今回もお世話になった。
重量物なので自宅配送はしてもらえない。
西濃運輸営業所止めにし引き取る。
めちゃくちゃ重い、伝票には80kg?、そこまでは無いけど60kgはありそう。
それでは作業にかかる。
これが今使用しているシート、テカリ、たるみ、乗り込む際に目に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/77da3a2565d341bade6cfe91b341df21.jpg)
シートを外すとお年玉とゴミ!
掃除をし、養生を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/d717b5767428f80e767e43138b7597e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f0/5d71f40a51e96ecbab37557ed4c41253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/9c45622888d6014caae60fb6fb4d3939.jpg)
クルマにヒットしないように、気合いを入れセットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/2011b5948038b41be217d8bf0d09dd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/0a38c92a215228143951a70253265c0a.jpg)
問題発生、ランバーバキュームホースが短く接続出来ない、しばらく考え、古いシートをバラしシート背もたれに中間スリーブを発見しそれを再利用する。
気温が低いのでヒートドライヤーでチューブを温めて差し込みセットする。
上手くいって一安心!
シートベルト連動ワイヤー固定金具が再利用出来ないので6㎜タップ立てをしボルトナットで処理する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/ee230c3990725475e70c9824917fc7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/db290de46261717e798e825611758791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/b7074365966e0e1c5f2c6d9424fa8b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/14ad5caa71d4cf053992212753d979e5.jpg)
作業終了後、最終確認をするとシート下のランプが点灯しない、ソケット電圧を測るが12ボルト来ていない。
DASでショートテストをするとシートコントローラー不具合?
古いコントローラーを取り付けショートテスト後、ランプ点灯し、再度ショートテストする今度はシートモーター配線断線有り、確認したら制御配線ソケットが完全に入っていなかった事が原因だった。
全ての作業終了した。
朝の9時から始め終わったのは23時、途中4時間所用で外出!
今回、DASが無ければ何も出来ない事を痛感した。
終わって見れば疲れも吹き飛ぶ!
追伸
今回のヘッドレストにヒーター内蔵してあり、ラッキー!!!