以前、リモコンキーの動作がおかしいと投稿し、バッテリー交換やらリアに取り付けしたドラレコ外しなどしてきたが完全に修復した訳では無かった。
因果関係は少なからず有ったと思う。
嫌な作業は最後にと思っていたが、いよいよルーフライニング内に有るパーツに着手する。アンテナアンプアダプターを触る。パーツ交換をしても多分、電波関係上、コーティングが必要になり、先ずは既存のパーツでと思った。
多分素人がベンツの内装ルーフライニングをはがす作業をする方は居ないのでは?この頃またしても出先でリモコンキーにてロック、アンロックが一度で動作しない。機嫌次第、症状は毎回では無く、長い時間放置した後によく出る。短時間でもロック、アンロックを連打すると現れる。
兎に角気持ち悪い。
キーでのエンジンスタートは問題無く、あくまで施錠の際のみで出る症状。
キーシリンダーバラしをして見たりしたが、どうもアンテナがらみの様と判断した。
DASでの診断でもエラー無し。
WISで調べた結果、ルーフライニングの中、それもリアガラスのすぐ近くにある。
このアンテナアンプアダプターはFM.AM.TV、GPS.キー電波等を受信する所で、ここをかえしてキーシリンダー、ドアユニットに信号を送り施錠する。
アンテナアンプアダプターの各配線カプラーとアンテナ線との接触部分のクリーニングと接点復活剤にて導通アップを図る。
なんせ内装材に悪影響を与えない様に最善の注意をはらいながら作業を行う。
フロント周りは極力バラさずドア上のグリップハンドルまでとする。
ライニングの裏地が曲がらない様、タオルを押し込みながらの作業。
バラシ状況はと言うと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/97a202299b1ee60d853fb7fd5eb807c4.jpg?1709617280)
ドアシールをとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/d75af74fa1221acccf075bcbc101eaf1.jpg?1709617281)
右Cピラーをバラし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/a9858c45a9104f0534984c97366a2e0d.jpg?1709617280)
左側Cピラーをバラし、ブラインドレールを外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/aa45bf4f552676ea706752b6c151a10a.jpg?1709617280)
フロントグリップハンドルをとり外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/646596f3279a50f5b17650f6e71a2f5c.jpg?1709617280)
左右のBピラーをバラし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/876c30f2030541b5eb6d7905a1f30ad0.jpg?1709617281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/36/5097fd6e73abecd91845326452ac9e17.jpg?1709617283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/7667306f9bdfc7165516014b0f3e0ac4.jpg?1709617283)
リアハンドルをバラし、左右ハンガーフックをバラす。このハンガーフックには更にプラ製品がライナーの中に隠れていて戻す際に忘れない事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/4a27ada33a287b3fed3ca286f8c4f4c8.jpg?1709617283)
左側Cピラーをバラし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/52f880a02139a8918a78f8337ba4f651.jpg?1709617284)
アンテナアンプアダプターが見える様にして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/5c9f35a312531d6e6d8805256f6d19d9.jpg?1709617502)
これがアンテナアンプアダプター本体、アンテナカプラー4箇所を外し。一旦本体をスライドさせて外しリアガラスとの接着面をクリーニングする。しかし、センターに有る白色カプラーがどうにも外せない、強引にすると破損してしまいそうなので深追いせずに諦めた。
作業の絵は無し、アンプアダプターはナット2箇所外し、前方にスライドすれば外せるがアンテナとの接点部分を壊さない様に注意をしながら行う。
ユニットとリアガラスにはめ込まれているアンテナとはただ接触しているだけで有線接続では無い。
触らないと知らない事にビックリ。
後は元に戻すだけ、ゆっくり丁寧に行う。
ラジオ、テレビなどの受信状態を確認し、いよいよ問題のキー動作は?
なんか調子がいい感じで4時間位時間の間を空けながら動作しても毎回問題無し。
しばらく様子を見て見ないと完治とは言え無い。
初めての作業、初めから終わりまで約5時間、2日でゆっくり行ったので仕方ない。
これで直る事を祈ります🙏
同じ想いの方の参考になればと思って投稿します。