こんばんは。
パーソナルトレーナーのゴリ梨です。
今日は最近行っている脚のトレーニングについて書こうと思います。
現在は下記のようなメニューで行っています。
・レッグエクステンション・・・3-4セット(10-20回)
・バーベルスクワット・・・3セット(メイン)(4-6回)
・ハックスクワット・・・3セット(10-15回)
・レッグプレス・・・3セット(10-20回)
・シーテッドレッグカール・・・3-4セット(10-12回)
・ランジ・・・2-3セット(10-15回)
・スタンディングカーフレイズ・・・3-4セット(5-10回)
・シーテッドカーフレイズ・・・3-4セット(10回)
レッグエクステンションは膝のウォームアップを兼ねて最初に行うようにしています。
1種目目に持ってくることにより、バーベルスクワットがスムーズに行えるようになります。
バーベルスクワットは肩幅ぐらいの足幅で、しゃがみはパラレル(大腿部が床と平行になるぐらい)です。
レッグプレスは、足はプラットフォームの比較的上の方に置き、ナロースタンスで行います。
可動域はややハーフレンジで、ノンストップで行います。
バーベルスクワットは下半身全体の筋量アップに、レッグプレスはハムストリングスの筋量アップに
効果があると思います。
ハムストリングスは、レッグプレス、シーテッドレッグカール、ランジの3種目を行っています。
カーフにも力を入れていまして、スタンディングではなるべく高重量を扱うようにし、
シーテッドでは丁寧に行うようにしています。
脚は大会前の減量中は前(四頭筋)と後ろ(ハムストリングス)と分割して行っていましたが、
オフシーズンに入った現在は1回で行っています。
脚のトレーニングは自分の精神力が試される部分だと思いますが、最近は比較的ゆったりと行っています。
よろしければ参考にしてみて下さい。
ウホッ
ゴリ
パーソナルトレーナーのゴリ梨です。
今日は最近行っている脚のトレーニングについて書こうと思います。
現在は下記のようなメニューで行っています。
・レッグエクステンション・・・3-4セット(10-20回)
・バーベルスクワット・・・3セット(メイン)(4-6回)
・ハックスクワット・・・3セット(10-15回)
・レッグプレス・・・3セット(10-20回)
・シーテッドレッグカール・・・3-4セット(10-12回)
・ランジ・・・2-3セット(10-15回)
・スタンディングカーフレイズ・・・3-4セット(5-10回)
・シーテッドカーフレイズ・・・3-4セット(10回)
レッグエクステンションは膝のウォームアップを兼ねて最初に行うようにしています。
1種目目に持ってくることにより、バーベルスクワットがスムーズに行えるようになります。
バーベルスクワットは肩幅ぐらいの足幅で、しゃがみはパラレル(大腿部が床と平行になるぐらい)です。
レッグプレスは、足はプラットフォームの比較的上の方に置き、ナロースタンスで行います。
可動域はややハーフレンジで、ノンストップで行います。
バーベルスクワットは下半身全体の筋量アップに、レッグプレスはハムストリングスの筋量アップに
効果があると思います。
ハムストリングスは、レッグプレス、シーテッドレッグカール、ランジの3種目を行っています。
カーフにも力を入れていまして、スタンディングではなるべく高重量を扱うようにし、
シーテッドでは丁寧に行うようにしています。
脚は大会前の減量中は前(四頭筋)と後ろ(ハムストリングス)と分割して行っていましたが、
オフシーズンに入った現在は1回で行っています。
脚のトレーニングは自分の精神力が試される部分だと思いますが、最近は比較的ゆったりと行っています。
よろしければ参考にしてみて下さい。
ウホッ
ゴリ