「すばらしいひまわりが咲きましたね。一度見に行かせていただきたいです。」
ブログを読んでくださった方から、うれしいお電話を頂きました。
読んでいただくだけでも感謝の気持ちでいっぱいですのに、お電話まで頂いて・・・ほんとにありがとうございました。ぜひ、ご来校いただき、見ていただきたいと思います。心よりお待ち申し上げております。
今日は、社会福祉協議会から、北村様にご来校いただき、4年生が「車いす体験」をしました。
神鍋山が冠雪した今日の寒さでしたが、その寒さもなんのその
体育館で6班に分かれて
まずはじめに、ひとりで体験。車いすが思うように動かず、クネクネ、クネクネ。
操作の難しさを実感しました。
そのご、2人組になり、乗せてもらう方と押す方に。
途中に障害物(マット)が置かれると、もう大変です。なかなか、スムーズに行きません。
しかし、みんなとても一生懸命がんばり、もう少し、もう少し・・・と、時間をオーバーしてしまいました。
「質問コーナー」でも、
★「ななめだったら、どうなるんですか?}
★「車いすの種類は、どのようなのがあるんですか?」等、
大変興味をもって、意欲的にたずねていたようです。
「2本の足で自由に歩いたり走ったりできることは、当たり前ではないことを改めて感じ、障害がある人への理解がまた少し進んだ4年生でした。
北村さん、ほんとうにありがとうございました。
昨日お知らせした、2年生のおもちゃランドへようこそへ、明日でした。心よりお詫び申し上げます。