ふうちゃんのお城ブログ

お城巡りについての記録、城郭検定試験の体験談

第10回ふうちゃんのお城ブログ 私見日本百名城(続を含む)めぐりの効用

2021-11-06 22:56:39 | 日本百名城

お馴染みの日本地図です。47都道府県が載っています。

よくご覧ください。

本ブログをご覧頂いている皆さんは、

47都道府県をいくつ訪れたことがあるでしょうか。

通過ではなく、一度でも足を踏み入れたことがある。

途中下車で駅のホーム、空港の搭乗口、船の桟橋等に足を踏み入れたことがある場合は、

訪れたことがあるとカウントしてよいことにします。

わたしは、全て訪れたことがあります。

両親を含め東京生まれ東京育ちのわたしですが、

親と江ノ島(神奈川県)に海水浴に行ったり、

林間学校で日光(栃木県)に行ったり都外に出ることはありました。

都外に出たスタートがいつどこであったかは、はっきり記憶にありません。

わたしが、意図的に意識して都外の道府県を回り始めたのは、大学3年の21歳のとき松島(宮城県)からでです。

そのゴールは35歳山寺(山形県)でした。

14年かかったことになります。(わたしの周囲にも47都道府県を全て訪れたことのある人はそう多くありません)

この時点で、最も多く行ったのは、北海道でした。

今は長野県です。毎年、軽井沢に来ているからです。

今も軽井沢でこれを書いています。近くの渓流に水芭蕉が咲いていました。

さて、本題に入ります。

日本城郭協会のHP(令和3年11月6日現在)によりますと

日本百名城認定者が4081名

続日本百名城認定者が702名

います。

日本百名城の選定基準は、

優れた文化財・史跡であること

著名な歴史の舞台であること

時代・地域の代表であること

各都道府県に1から5箇所

続日本百名城も百名城と同様の選定基準になっています。

 

日本城郭協会が平成19年(2007年)百名城めぐりのスタンプラリーを始めて14年間に、

4783人方々が、1から2回は、47都道府県を回ったことになるのです。

わたしは、2016.8から2019.11まで、3年3ヶ月をかけて200の城をめぐりました。

この間、47都道府県を少なくとも2周したことになります。

 

城を訪ねることが目的とは言え、47都道府県を訪ねていることは事実です。

この間、城だけを見ているわけではないと思います。

各都道府県の自然、地理、歴史、文化、食など

様々な事物・事象に触れるはずです。

2019.5.30に徳島城を訪ねました。

徳島城には阿波の青石といわれる緑色片岩の石垣があります。(お城)

徳島市は吉野川の河口にあります。(自然、地理)

阿波踊りが有名です。(歴市、文化)

そして、徳島ラーメンがあります。(食)

写真はありませんが、焼き鳥のことを阿波尾鶏(あわおどり)と言います。

阿波踊りをもじっています。

実際に徳島県を訪れることで、徳島県の社会的な事物、事象に触れることが出来ました。

それぞれの都道府県で様々な事物・事象に直接触れることができるはずです。

 

これこそ、百名城巡りの効用であり、

教材ウオッチングのまたとない機会といえると思います。

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊東冨士雄)
2021-11-07 13:01:52
お城を訪れると新しい発見があります。
返信する

コメントを投稿