リンクを貼らせて頂いているCSSSBさんが、南海フェリーの往復券をUPしておられましたので、それに関連しての1枚ですが、南海汽船時代の往復券です。航路は以前紹介しました南汽観光友ヶ島航路の前身のものです。地紋こそ変化しましたが、南海フェリーの往復券の様式はこの頃(S39)から変わっていないのですね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
昭和33年の硬券で、当時の正式社名は全但交通ですね。なかなか入手は叶わないものの全但交通名義の国鉄 連絡の券は時々見かけますが、自線内の硬券も存在していたんですね。赤RTC地紋です。
近年、硬券の食券が注目されています(笑)。私も結構興味がありますが多くはもっていません。数年前に京都駅付近のビアガーデンに買いに行ったときの1枚です。白色で券番が表にあります。券箱ではなく、テーブルに並べて売っていました。硬食は関西ではあまり聞きませんが、探せば出てくるのかな。
新宮から九重(旧熊野川町)まで熊野川を遡るというもの。戦前の日付です。今でいう熊野交通のウォータージェット船の前身。昔はプロペラ船(河床が浅かったので)だったらしいです。瀞八丁や十津川方面まで運行していました。「十津川ゆき」の券とかもあったんでしょうね。
南海フェリー~南海電鉄~大阪市交通局~京阪電鉄と4線連絡の硬券です。地下鉄のマークがいい味を出しています。今は小松島港からの就航もしていないんですよね。
井笠鉄道のバス硬券と思われます。でも赤線3条の意味が私には判りません。バス~鉄道~バスなのか、その逆なのか。そうなるとどういうコースを取ったのか、謎です。
先日、町営志賀島汽船時代の券を紹介しましたが、その後身の福岡市編入後の硬券です。現在はは硬券は存在しないと思います。
淡路交通~播淡汽船~国鉄連絡ですが、鉄道の硬券ではありません。昭和29年のバス駅からの切符です。国鉄地紋を使用していました。
南海の古い地紋の昭和50年頃のバス硬券です。昭和49年に南海バスと白浜急行バスが合併された社名です。合併前のそれぞれの会社の券は、そのうち紹介致します。
宮城県の女川港から金華山という島までの戦前の硬券ですが結構状態は良好です。券種は他にもあるでしょうが、知識がありません。社名は裏面に記載されています。