S33年、イヨテツバスです。昔はこのような一般式の硬券がありました。近年の硬券はは金額式とC型往復だけでしょうか。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
JR連絡の硬券は最近無くなってしまったのですか?
佐柳島で船を乗り継いで多度津までの連続乗船券も数年前には購入できましたが、今はどうなっているのでしょう。
かつてはこのような往復券もありました。水島~丸亀の航路も三洋汽船でした。
変わったところでは、このような券も(黄地紋)
バス・船とか関係のない番外編。温泉施設の戦前の硬券ですが大軌直営で鉄道の地紋と同じです。この券は上本町発行でした(裏面)。違う様式の硬券も見たことがあります。
昭和46年。独特の桜マークの西地紋のA型硬券。この券がまた謎で、東白浜という場所は桜島の東寄りで西桜島村(当時)の東端。鹿児島~袴腰までが船で袴腰~東白浜間は自村のバスと解釈しているのですが・・・。色んな券を見たこともないので何とも言えません。
昭和30年。この頃のバス券はB型硬券が多いですね。さてこのバス券、まだ鉄道の方もあった時代ですが、バス券の方が味があっていいなあ(と思うのは私だけか・・・)。
昭和43年の旅客乗船券です。 関門汽船とはまた別の会なんですよね。小児断線もないですから、小人用もあったんでしょうね。
昭和34年の硬券。「特急」の影文字が嬉しいですね。が、コレクションをよく見ると、岡山近辺の切符と様式が似ています。備北バスにも同じ影文字がありましたし。印刷場が同じなのでしょうね。この当時正式社名は林田産業交通ですね。
昭和35年のものですが、こんなのがあったんですね。西日本では硬券のゲーブル・ロープウェイを発行していた会社が少ないですね。
奈良交通の昔の硬券は、近鉄連絡のものしか知りませんでしたが、自線内の準常備の券もありました。金額からすれば結構遅くまであったのかな?
九州郵船(壱岐・対馬航路)の硬券はあまり見かけません。昭和42年の壱岐からの国鉄鉄連絡の準常備券を紹介します。その他補片の連絡券と自線内の券は見たことがありますが、常備の連絡券を見たことがありません。無かったんでしょうか?