バス・船舶硬券切符ジャーナル 本編

主として民営バス・船舶・ケーブル等、普通の鉄道以外の古い硬券切符情報です。

桜島港駅のJRバス硬券

2016年09月29日 | 国鉄・JRバス硬券

九州はJRのバス駅の硬券というのは結構平成に入っても後年まで(といっても平成一桁か)残り、バス駅も結構あったので、それなりにあります。

ただ本来のこのブログの趣旨からは少しズレますが。

H7年に発行されましたJR九州「桜島港」バス駅のものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRバス東北の浄法寺の硬券

2015年03月06日 | 国鉄・JRバス硬券

バス駅のネタながら、JRバスの駅の硬券です。



H7年のものですから結構遅くまでバス硬券のあったエリアです。
浄法寺は旧浄法寺町にあり、現在は行政上、二戸市に合併しています。二戸駅と花輪線の荒屋新町駅の中間ぐらいにある山間のバス駅です。多分平成10年頃までは硬券があったのではないかと思いますが・・・。

何故かJRバスの券は、こういう単純な金額式の方が、発行所が強調されて好みですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄バスあさむし号の硬券

2013年11月18日 | 国鉄・JRバス硬券

Photo_23

 

 

 

 

 

 

 

S52年の国鉄バスのあさむし1号の指定券で赤色国鉄地紋のA型硬券です。
浅虫駅のものにバス駅の子ノ口駅の判で補正されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄バスはぎ号のD型硬券

2013年06月17日 | 国鉄・JRバス硬券

1

 

 

 

 

 

A型の硬券もありますが、はぎ号に関しては国鉄時代からJRに入っても暫くD型の指定券が用意されていたということが凄いです。
国鉄時代のものですが常備の券をご紹介します。鉄道券のようですがバス指定券です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR四国なんごく号の硬券

2011年07月14日 | 国鉄・JRバス硬券

223_6 たまにはここの本来のテリトリーではないJRでも。
ここは乗車も経験して、実際の旅に有効に使わせて頂きました。
JRバスでは、ここに限らず結構遅くまで硬券が残っていた所が多く意外なものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする