バス・船舶硬券切符ジャーナル 本編

主として民営バス・船舶・ケーブル等、普通の鉄道以外の古い硬券切符情報です。

東急社員クラブの硬券

2015年05月04日 | 番外編の硬券

来ました番外編。模擬券・企画券が好きではないですが、まあデザインにもよります。
この硬券は色合いも良く、デラックス感もあり、いい感じです。



S56年のものですが、こういう券なら鉄道券の一枚に含んでコレクションするのもアリでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硬券を買うための購入整理券が硬券

2015年04月05日 | 番外編の硬券

息抜きです。

千葉都市モノレールが記念入場券を発売するのに並んで買うためのものだったのでしょうか。その購入に際しての整理券が立派なA型赤線の硬券だなんて。



H16年のものですが、ひねくれ者には本来の記念券よりこの硬券が面白く感じてしまいます。番外編のカテゴリーに入れておきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄1111硬券切符

2013年11月05日 | 番外編の硬券

1111

 

 

 

 

 

 

 

日付の並び数字など以上に、券番など、あまり気にはしていませんが、
上記はたまたまの1111でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各務原運動場の硬券

2011年09月04日 | 番外編の硬券

8511 名鉄の直営だったのでしょうか?詳細は不明です。
立派なA型の地紋入りの硬券です。かなり古い時代のもののようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本道路公団の硬券

2011年08月13日 | 番外編の硬券

5051 こちらは若戸大橋の自転車の通行券20円時代です。
S37年の硬券でした。

5052

もう一枚の通行券はS41年の10円時代です。これは歩行者用なのかな?(大人用)
場所は長崎の西海橋です。
時々様式違いの券を見かけたりしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県の硬券

2011年07月19日 | 番外編の硬券

082 城ケ島大橋が歩行者も有料だった頃の硬券。
神奈川県。

082_2

これも神奈川県ですが、交通関係ではありません。
公開温室って一体何処のものでしょう?
実験施設か植物園か特定も出来ずです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪タクシー近代化センターの硬券

2011年07月08日 | 番外編の硬券

Img415_2 久々に番外編。大阪タクシー近代化センターの硬券。
ほぼB型のしっかり硬い券です。
この手の券は古くは結構使用需要があったのか他の会社のものも見かけました。これも交通切符の部類か・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京浜急行自転車置場の硬券

2011年02月12日 | 番外編の硬券

439 京浜急行直営の上大岡の自転車置場のオートバイ用の硬券です。こんなものまで硬券でダッチングが入る嬉しさ(薄くて年代不詳ですがS50頃かな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川釣池の硬券

2010年05月22日 | 番外編の硬券

435 釣池の硬券。A型無地紋ながら料金50センの青刷が立派な券です。鉄道会社の直営でもなさそうですが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場の硬券

2007年11月25日 | 番外編の硬券

Photo_13 これは明らかに番外編。横浜駅西口地下駐車場の精算券が硬券です。地紋もしっかりありますが、いつ頃の時代のものなのか、不明です。
硬券食券のように何処かにひっそり残っていないかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする