日曜日に貰ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/fcbdf208188749c35dde834769db60c4.png?1662475377)
緑の野菜が無かったので、庭の南天の葉っぱを。
電気圧力鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9a/d448fd181d9adbfa66c08962e1c2f232.jpg)
広げてみると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/3829e3658c21b8383a3d146ed8c6677f.jpg)
電気のほったらかし調理のお鍋には興味があったのですが、
頂けるなら圧力鍋でも「大喜び」
何故か、買ってみたけれど納戸に入れっぱなしだったようです。実家の弟。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
なので、実験のような感じで上の筑前煮と鰯の煮物作って見ました。
取説通りに、筑前煮は全部の材料を入れてと・・・タイマーは、えっ「3分! !」。
「たったの3分なの!?」
実は圧力鍋と言う物を一度も使ったことのない私。
少々ビビりながらの調理です。
セットしてスイッチ入れても、3分の表示がそのままなので心配になって取説
もう一度読む。
なるほど、鍋全体が温まってから3分で出来るらしい。
なになに、蒸気が収まってから蓋を外し、煮込みボタンを押して5分。煮込む。
ボタンどれ?押せるかしら?・・・
それより、蒸気を抜くダイヤルを回すとき、火傷注意です。
なるほど、まったくの3分ではないけれど、直ぐに出来たわ!
鶏肉が鍋で煮るよりなんかほろりと柔らかい。
鰯の方はレシピ通りで作りましたが、水をもっと少な目にするか、こちらも
最後に少し煮込みボタン押したら良かったかも。
少しさっぱり淡白な感じに仕上がりました。
どちらも翌日のほうが美味しくなってます。
しかし、問題は、キッチンです。
今、使っている物で配置がぴったり収まっているので、この鍋を置く場所が
無い。うちは何事にも余裕が無いのです。懐が浅い家です。
仕方なく、炊飯器をからっぽの床下収納に入れました。床下収納は何も入れないままに、たまに拭き掃除をするだけの所。
だって、ここは知らない間に汚れが溜まる場所。なんか停滞する感じ。ここに入れたらもう最後のような気がします。今回は仕方が無い。←おかしな偏見なので気にしないでください。
もう、ご飯も貰った圧力鍋で炊いてみるしかないですね。
普通のご飯は炊けるのかな?
何だかわくわくしてしてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/76f05f0ba7086aaa6271ef375e96a559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/933af6195cba5f00c53e94e872f61585.jpg)
私がレシピブックの料理のおしゃれさに驚いていたら、弟が、鍋の横を指差して、「お任せメニューもあるからね」と少し励ます言い方だったのがまだ気になるわ。