苦瓜は秋の季語!

2020年09月29日 21時06分21秒 | 日記
庭からの恵み。薔薇の花とゴーヤ

自分のことにかまけて、水をあげるだけのお世話なのに、嬉しい収穫物です。

たぶん、これが今年最後のゴーヤだと思います。

この夏、気に入ってなんどか繰り返したメニュー。

「ゴーヤとちりめんいりこのかき揚げ」

これが、食べ納めだと思います。心してサクサク頂きました(笑)

 暑いさなかに、ゴーヤのことをブログに書いてましたが、「苦瓜」ゴーヤは秋の季語。

秋の一句に読みたいのですが・・・   困った! 今日はムリ! なので‥


   今日の俳句

   「進まねば淋しくなりぬ秋の旅」



鷹柱

2020年09月28日 23時13分05秒 | 日記
昨日の、鷹の渡りの余談です。


 昨日は、展望台に着いてそうそうに、鷹柱が見えました。なので、上ばかり見ていて発見が遅れたのですが、私の俳句の先輩が3名来られていたのです!
 3名ともそれぞれ違う町から。
ネットの写真素材からお借りしてます。
自分では撮れない写真です。

 双眼鏡を使っても、この写真ほどはっきりは見えません。ですが、風に乗って流れるように行く姿や羽を力強く使って飛ぶ姿は見えます。

 同じ風を捕まえるために、たまたま、近くに居た、何羽かが集まって鷹柱を作りますが、後は、己の力だけで長い旅に出まる。だから、胸を打つ。

 俳句の先輩も同じ様な気持ちで見てらしたみたいで、眼鏡をずらして涙を拭いてました。「この子達一人で行くんだよね。そう思うと双眼鏡で追いかけていても涙が‥」って・・・

私、以上に涙もろいですわ! 先輩!

でも、鷹には孤高の淋しさを感じます。勝手な人間の思いですが。

空を飽きず眺めていたので、羽を広げた残像が瞼に残ります。

 鷹の渡りの定点調査の方々がいらっしゃいます。恥ずかしながら、昨日初めて知りました。「タカの渡り全国ネットワーク 」なるものをネットで検索すると、昨日の私たちが見ていた地点の鷹の渡りの数は、サシバ834羽 ハチクマ51 ノスリ12羽 その他7羽 合計904羽!

数える方達に脱帽です。数える方達も又、孤高の人かと。


 今日の私は、撮り貯めたTVのドラマを見てました。「半沢直樹」「アンサング・シンデレラ 」「宝塚 壬生義士伝」 時間が足りないわ♪♪って楽しく過ごしていたら、お花のお稽古忘れてしまい、連絡貰って駆けつける始末。
暫く休んでいたせいか、ドラマに気を取られていたせいか・・・ ヘタだ。

  今日の俳句

  「あをあをと空にも潮目鷹渡る」

鷹渡る

2020年09月27日 20時36分36秒 | 日記
鷹の渡りを見に行きました。

目的地に近づくとあいにくの雨でしたが、徐々に持ち直し、鷹の渡りを見ることが出来ました。

この写真は写真素材のサイトから。

 雨上がりの雲がだんだん上の方へ行き、雲も海も薄ピンク色になった時、鷹柱が立ちました。

まとまった数の鷹が、大きな緩い柱状になって舞い始めました。そした、だんだんほどけて行き、後は一羽一羽の長い旅へ。

鷹柱は、一度だけでしたが、鷹の渡りは何度も見えました。鷹の渡りに詳しい方が、11時の方向から7羽とか、鉄塔の右から4羽、って声を出してくださるので、みんなで一斉に見る。という感じでした。すごいのは、7羽のうち6羽はサシバ、1羽ハチクマとか、瞬時に言うのです。黒い点にしか見えないのに、鷹の名前を叫ぶって凄すぎです!

 初めて見たのですが、「チゴハヤブサ」が何故か、上空を旋回して綺麗な羽を見せてくれました。みんなで、「今日のヒーロー」と名付けました。

 鷹の渡りも、鷹柱も初めての体験。当然ですが、楽しかった!
首が痛くなりましたけど(笑)

近くの木でこんな発見!

映りが悪いですが、「エゾビタキ」

そして、季節は移って行ってます。

さざんか見つけました。


     今日の俳句

    「鷹柱ゆるると崩し渡り行く」



一日が短いと言うお話

2020年09月26日 20時43分00秒 | 日記
おはようございます!

よく、読ませて頂いてるブログにお食事の写真が掲載されています。センス良く盛りつけられて、写真も綺麗。美味しいそう!
私にも作って欲しいな😀

え!そっち⁈




甘えてもいられませんのて、今朝は、パン焼きました。全粒粉入り。ソフトフランスパンって感じです。

材料を混ぜて、一晩冷蔵庫に入れて一次発酵させます。朝、二次発酵、オーブンで焼くと言う作り方なので比較的すぐに朝ごはんとして食べれます


やっぱり、お洒落な感じにはなりません💧

でも、パンは美味しかったので、コーヒーを入れ、二個目も頂きました。


いつもは、パソコンからブログを書いてますが、今日は、初めて携帯からの投稿です。慣れないので、難しく感じます。それだけが、原因では無いのですが、朝、書き初めたのにもう夜になってしまいました😆

ちゃんと出来てるか心配です。

今日の俳句

「カギ針で編み目数える夜長かな」




激落ち君について考える

2020年09月25日 20時53分20秒 | 日記
 外にばかり目が向いてた反省でしょうか、キッチンの汚れが気になり始め掃除開始です。
 焼けた色を取りたいのですが取れません。激落ち君のスポンジを使っても、無理です。
 
 TVだったかな、洗剤を使わないから環境に優しいと思い、激落ち君を使っても、小さい削りかすが流れ流れて、最終的にお魚の体内に溜まる!なんて恐ろしい話を聞きました。本当ですか!?

激落ち君、たしかに削りカスのようなものが出た。
 
 激落ち君の買い置きがあるものですから、今日も使いましたが、使いながら後ろめたい気持ちがします。でも、洗剤だって環境には悪いですよね。今の洗剤はそうでもないのかな?

 難しい問題ですね。

 以前、洗い物に、重曹や手編みのアクリルたわしを使っていた時もあったのですが、市販の洗剤とスポンジが使いやすいし、綺麗にもなるし、経済的なので、今はジョイとか普通に使っています。

環境問題は分からないままですが

毎日の流しの掃除。


この、流しの小物は毎日外して洗って無いのです。そして、そのことが気になって、実は辛いのです。


やっぱり、これが良いです! 何もないのが好きです。

でも、無いと、使いにくかったり、却って、周りが片付かなかったりするので、小物は置くことに決めてます。今の所。

これで、完成です。

 
 お掃除のスイッチが入ったので、キッチンの窓、換気扇、キッチンの扉、食器棚の扉、以上、
全部、拭いた! 綺麗だ! 偉い!


 満足です(笑)

      「今日の俳句」

      「満足の後の淋しさ梨の芯」


にほんブログ村ブログパーツ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村