小さな祈り

2022年09月14日 20時38分52秒 | 日記
今日は句会です。

朝の涼しさからは想像できない暑い午後になりました。

夏の涼しい服で出発です。


今日の句会で、またまた知識が増えました。

初めて聞いた「衛門三郎」と言う名前です。

四国霊場の伝説の人物だそうです。詳しくは  ↓

人生後半は祈りの方です。

その衛門三郎の亡くなった八人の子を祭った「八塚」があるそうで、彼岸花が

傾れ咲くそうです。

そういう句を作ってる方がいて、何の事やらと思い質問すると「衛門三郎」と

「八塚」を教えて頂けました。

そろそろ曼珠沙華の季節、一度訪ねてみたいと思いました。





今日はトースト。バターは上手に塗れました。
もっと美味しいパンならよかったのに… 心の声。



今日の俳句

   「露草の湿りただよう祈りかな」




家の中の気づき

2022年09月13日 14時02分46秒 | 日記
昨日のバター入れの使用感ですが、
 
良いです。
 
今日は急にサンドイッチになりましたが、柔らかいパンにも塗れます。
 
 
明日のトーストに塗るのが楽しみ。
 
冷倉庫の中でスマートに立って出番を待っております。
下をくるっと回せばバターが押し出されて来るので手が汚れずに使いやすいです。
 
フライパンにもカットすれば入れられる。と説明書にありましたが、フライパ
 
ンには冷蔵庫に入ってる残りのバターをカットして使うと思う。
 
今まで通りです。
 
だってケースに入れるの面倒くさいから 
 
・・・とは身も蓋もない意見ですね 
 
 
 
 
 
 先日来の「私の体、歪んでるみたいな」問題ですが、昨夜閃いたんです!
 
テレビの位置が部屋の隅にあるのが原因だと。ちなみにうちのTV台はキャス
 
ター付。真中にころころ引っ張って来てからTV見ると、あら、不思議、違和
 
感がない!
 
何か解決したのかも・・・
 
解決のヒントにはなったと思う。
 
何年も左に傾いてTV見ながらご飯食べたり寛いだりしていたんだと気が付き
 
ました。
 
以前はそれで違和感なかったのだけど、ヨガの教室行くようになって体をまっ
 
すぐにすることに意識が向いたので、日常の暮らしの中で歪んで座ってること
 
に気持ち悪さを覚えたのだと思います。
 
ただちに長く歩いても足が痛くならない保証はないですが、一歩前進。
 
姿勢良く暮らせそうです。
 
 
問題は部屋の間取り、どうして今まで部屋隅にTVがあったのか・・・
 
そこしか収まらなかったからです。何にでも理由があります。
 
続き間の真中にTVがあるんだからじゃまです。 しかも、無駄に大きい。
 
見ない時は、又、部屋隅に押しやるしかないですが、この大きさもじゃまに感

じて。
 
小さくて移動の簡単なTV無いのかしら?出来ればコードレス希望

録画予約もしたい。
 
そんなのどこかに在りませんか?
 
TV無くして部屋をすっきりしたいです。
 
でも、見たいTVは有る。
 
もやもや解決のために、とりあえず引出一つ整理しようと思いまーす。
 
 
 

一年後

2022年09月12日 16時07分25秒 | 日記
最近、自分では気が付かない事が気になって仕方が無い私。
 
体の事です。
 
今、座っていますがもしかして左右どちらかに少し歪んでるのでは?
 
と、気になっています。
 
今日、スーパーへ行きましたが、ちゃんと歩けてる?傾いて無いかな?
 
と気になる。
 
沢山歩いた時の左膝の痛みが歩き方に原因があるらしいと気づいてから、なん
 
か姿勢や歩き方が気になって仕方ない。
 
 
 
 
代わり映えしない朝ご飯ですが、今日、ダイソーでこんなの買いました。
 
 
バターは銀色の紙を少しづつ外しながら使っていました。紙が破れるとラップ
 
で巻いたりしてます。

それは美しくないのです。
 
もしかして、これを使うと毎朝快適なのでは⁉
 
 
説明書どおりに分解。
軽く洗う。(蓋の写真撮り忘れてる)パーツは全部で4つです。
 
バターは切って使うらしい。

定規登場!
 
いつもの長方形のバターを3センチ幅に切って
 
装着。
大きいリップクリーム、もしくはおままごとの冷蔵庫のようです。
 
こんな感じに出て来ます。
手が汚れずに使えますが、毎回この装着やるかしら?私。甚だ疑問。
 

 一年後、一年前の今日のブログが送られて来た時に、

これ便利だわ!まだ使ってる!って言えたらいいなと思い、
 
今日のブログに記します。
 
一年後、体もまっすぐになってるといいなぁ

思い出せる幸せ

2022年09月11日 11時29分39秒 | 日記
昨夜は曇り空、明け方は雨。
 
十五夜の月は見られませんでした。
 
今朝は、雨も上がったので、近所の天満宮の清掃です。
 
当番が廻って来ました。
 
私は、石段を二人で掃きながら降りて行きました。いい運動です。
 
一杯汗かいて終了。
 
 
 
帰ってからの一休み。
 
長年愛用しているコーヒーカップ。
 
アップで
痛んでます。
 
この茶色と一緒に買ったブルーのカップもあったのですが、いっぱい使った
 
ので、数年前にカップの取っ手がぽろっと外れてしまいました。
 
(ブルーと茶色は手触りが少し違ってました)
 
 このカップはずいぶん前(20数年前だと思います)鹿児島へ旅行した時の
 
自分へのお土産でした。
 
写真は見当たらないのですが、西郷さんの銅像の前で写真撮った思い出があり
 
ます。
 
なので、気が付けばもう随分長い間使っています。
 
ただ、私、このカップを何となく薩摩焼と思っているのですが、ブログに書く
 
前に気になってネット検索してみました。違うみたい。
 
薩摩焼は華やかです。
 
鹿児島で買ったから薩摩焼と思い込んでいたけれど違うみたい。・・・と、
 
思っていると!!なんと茶色もある!
 
では、これも一応薩摩焼なのかな?家のコーヒーカップ。でも、ブルーは無い
 
なぁ。
 


 貧乏旅行だったからそんな高級な物は買ってないはず。
 
桜島の見える庭園観光の時に加藤登紀子さんが夜のコンサートの準備をされて
 
て、そういえば、夜の月を愛でるコンサートだったような!と思いだす。
 
と言う事は、時期はちょうど今頃だったのでは?
 
歌は聞けませんでしたが姿を見れて嬉しかった事とか思い出しました。
 
しばし、思い出の鹿児島タイムです。
 
でも、あんまり古い事なので、創作思い出だったらどうしよう
 
 
 
 
 

旅はこれから

2022年09月10日 09時00分00秒 | 探鳥
こんな小さくて可愛い燕が、道にいっぱい、ばらまいたように落ちてました!
喉の下の色が薄い。

ぽたぽた落ちてきて、動かないのです。

車で近づいてるのに動かない。逃げない。だから、気が付いてくれるまで待つ

ことに。

していたのですが、欲が出て、そうだ!「この可愛さを写真に撮ろう」と

そーっと、外に出てみる。(まだ逃げない)

そーっと屈むと逃げ始めました。でも道路に接着剤でも付いてるのかと思うほ

どゆっくりです。飛び上るのが重たそうでした。まだ十分飛べない子供なの

か?はたまた旅の途中で精根尽き果てていたのか。

可愛かったです。

「タカブシギ」

こちらも小さくて可愛い。


自信無いけれど「アオアシシギ」ではないのか?


右側の中位の大きさの後ろ姿が「エリマキシギ」

家族みたいな三種類です。

「イカルチドリ」なのか「コチドリ」なのか? イカルチドリの幼鳥なのか?

これまた、自分では判断難しい。

でもでも、

あー。 燕が一番可愛いかった!なんて言ってもいいのかしら。


これは昨年の公園での写真。

「今日の俳句」
  
   「利かん気な子供の顔や去ぬ燕」


にほんブログ村ブログパーツ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村