コウヤボウキ キク科コウヤボウキ属
関東以西~九州の山地や日当たりの良い林縁などに生えるキク科の植物ですが木本に分類されている珍しい植物です。種子はタンポポと同様に剛毛で出来た1cmほどの冠毛が有り風で飛ばされて繁殖していきます。
かって和歌山県高野山では弘法大師の教えで果樹や竹などの植栽を禁じられていたためこの植物を使って箒を作ったといわれているのが名前の由来です。
北本自然観察公園 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム