秋も深まりを増し朝晩は大分冷え込んで来ました。野山の秋の花もだんだんと減っていくようです。
ヤクシソウ キク科オニタビラコ属
野菊と言うと白や薄紫色の花が多いですがヤクシソウ(薬師草)は黄色い野菊です。葉の形が薬師如来の光背(後光)に似ているというのが名前の由来です。白い乳液を出すことからチチクサ(乳草)とも言われます。
フジバカマ キク科ヒヨドリバナ属
秋の七草の一つで万葉の昔から親しまれてきた植物です。アサギマダラやヒョウモンチョウなどの蝶が花の蜜を求めて集まってきます。
リンドウ リンドウ科、属
日本原産の植物で日本のほぼ全域に生息しています。日本だけでなく中国原産でもあるので漢名もあり「竜胆」と書きます。漢方薬として伝わっていますがこの味がとても苦く「竜の肝のように苦い」ということから「竜胆【肝)」と書くようになったといわれています。
ワレモコウ バラ科
源氏物語にも見える古い名称です。漢字表記では吾木香、我毛紅、我毛香、我妹香などと様々な書き方がされてきましたが「~もまた」を意味する「亦」を「も」と読み「吾亦紅」と書くのが現代では一般的です。花としては独特な形をしていて枝の先に穂の様な形で小さい花が詰まっています。通常は下から上に咲きあがることが多いですが吾亦紅は上から下に咲き進む咲き方をします。これを「有限花序」というそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます